食育への取組み

夏休み!ワクワク調理場探検

令和7年度 夏休み!ワクワク調理場探検

始めの会

始めの会1

いよいよ、探検の始まりです。みんな、少し緊張している様子です。

検収室

検収室1

じゃがいもの検収の様子です。野菜の産地、大きさ、傷みなどないかを確認する部屋です。

ピーラー室

ピーラー室1

たくさんのじゃがいもは、このピーラーという機械に入れて皮をむきます。中でコロコロ回りながら、みるみるうちに皮がむけていきます。

下処理室

下処理室1

キャベツ洗いの体験です。1枚1枚しっかり見ながら洗って、傷みや汚れを確認します。

ピーラー機で皮がむけたじゃがいもの芽を取る作業の体験です。1つずつ手作業でじゃがいもの芽を取っていきます。

下処理室2

冷凍庫

冷凍庫1

巨大な冷凍庫です。庫内の温度は-20℃位です。

エアシャワー

エアシャワー1

調理室に入る前に、衣服についたほこりなどを取り除くための部屋に入ります。強い風が出て、ほこりなどを吹き飛ばします。

揚・焼・蒸物室

揚・焼・蒸物室1

フライヤーで揚げ物が揚がっていく様子のわかるパネルやイラストを見ています。

煮炊調理室

煮炊調理室1

食材の中心温度を確認しています。

一度に2Lすくえるひしゃくを使って、食缶に配食する体験です。ひしゃくの重さと中身の重さで、とても重くて大変な作業です。

煮炊調理室2

コンテナ室

コンテナ室1

出来上がった給食は、コンテナに収められて、トラックに積み込んで各小中学校に運ばれて行きます。

終わりの会

終わりの会1

お疲れさまでした。
給食が出来るまでの工程の見学や体験を終えて、試食です。

令和7年度開催内容・感想(アンケートより)

子どもたちの感想

  • 【開催日・参加者数】  7月23日(水)16名
                7月24日(木)17名 

    【時 間】       午前9時~正午
                (受付午前8時50分~)

    【場 所】       安城市北部調理場
  • ★楽しかったことは、じゃがいものめとりです。理由は、どうぐを使ってくるっとめをきれいに、すばやくとれたのでよかったと思いました。今日のことをぜんぶ、家族に話したいと思いました。
    ★大きなかまがいくつもあってとてもおどろきました。いろいろな場所があり、めいろみたいでとても楽しかったです。
    ★きかいでじゃがいもやキャベツを切ることができるんだとおどろきました。風などでほこりをとるということをはじめてしりました。
    ★ふだんはできない体験ができて楽しかった。手あらいや野菜を3回あらうことなどいろいろな手間がかかって作られていることがおどろいた。