献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場献立カレンダー(献立は安城市の栄養士が作成しています)

担当施設

全公立保育園(18園)、認定こども園(9園)、サルビア学園

20236

1

きょうの きゅうしょくは、すりみだんご、チンゲンサイ、あおじそ、きゅうり、がまごおりみかんゼリーなど、あいちけんの しょくざいを つかったこんだてです。

2

キャベツのかおりあえには、あおじそが はいっています。しそは、かおりをたのしむ やわらかい はっぱです。

5

6がつ4にち から 10にちは、はと くちの けんこうを かんがえる しゅうかんです。よくかんで たべて、じょうぶな はを つくりましょう。

6

かれいと ひらめは、みためが そっくり!かおが ひだりを むくものが ひらめ、みぎを むくものが かれいです。

7

はるさめは、ちゅうごくから つたわった たべものです。まめるいや いもるいから とれた でんぷんから つくられます。

8

スープに はいっている おおむぎは、おおむかしから たべられていたと いわれています。プチプチとした しょっかんを たのしみましょう。

9

きょうの いわしのうめには、ほねまで やわらかく なっています。よくかんで、まるごと たべましょう。

10
12
noimage

ミンチカツは、にほんで うまれた りょうりです。「メンチカツ」と よぶ ちいきも あります。

13
noimage

にくじゃがは、にほんじゅうで たべられていますが、ちいきによって つかう にくが ちがいます。きょうは、ぶたにくを つかっています。

14
noimage

ごもくきしめんの「ごもく」とは、いろいろな ざいりょうが はいっていることを いいます。きょうは、6しゅるい はいっています。さがしてみてね。

15
noimage

きんぴらは、ほそく きった やさいを あまからく いためた りょうりです。きょうは、はんぺんに きんぴらごぼうが はいっています。

16
noimage

マーマレードジャムを つかうことで、みかんの あまずっぱい さわやかな あじと、おいしそうな てりを つけることが できます。

19
noimage

たらのぎんがみやきは、みそあじです。ぎんがみに つつむことで、かおりや うまみを とじこめ、おいしく なります。

20
noimage

きゅうしょくの カレーは、にんきのある メニューです。チーズが はいっていて まろやかに なっています。

21
noimage

きょうの かいそうサラダには、4しゅるいの かいそうが はいっています。わかめ、くきわかめ、あかつのまた、しろみるです。
ちゅうかはんのぐを ごはんの うえに かけて たべましょう。

22
noimage

クロワッサンは、フランスごで「みかづき」という いみです。パンの かたち(ほそい つき)が、なまえに つかわれています。

23
noimage

ささみは、とりにくの いちぶぶんの なまえです。かたちが ささの はっぱに にて、ほそながいことから なづけられました。

26
noimage

ぎゅうにゅうや ヨーグルトには、はや ほねを つくるために たいせつな カルシウムが おおく はいっています。

27
noimage

たこは、かみごたえがある たべものです。よくかむと つばが たくさんでて、むしばよぼうに なります。

28
noimage

きょうの アスパラガスは、みどりいろですが、しろいろも あります。めが でたあと、おひさまに あてずに おくと、しろいろに そだちます。

29
noimage

ひじきのサラダは、おいしく たべられるように、しょうゆと さとうで したあじを つけてあります。ごまドレッシングを かけて たべましょう。

30
noimage

ボロニアハムは、イタリアの ボローニャで うまれました。サワーキャベツと いっしょに パンに はさんで、ケチャップを かけて たべましょう。

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地