平成29年度親子給食調理教室
- 
               調理場の手洗いの仕方をおしえてもらいました。 
- 
               お米を研ぐときも、慎重に、こぼさないように気を付けました。 
- 
               包丁を使うときは、反対の手を猫の手に。 
- 
               にんじんは、花の形に型抜きをしました。 
- 
               卵は、殻が入らないように慎重に割りました。 
- 
               電子レンジでの薄焼き卵の作り方をおしえてもらいました。 
- 
               コンロの火は熱かったけど、炒めるのは楽しかったです。 
- 
               給食当番さんと同じように、均等に盛り付けます。 
- 
               自分たちで作った料理は格別においしかったです。 
- 
               調理員さんが、調理場の紹介をしてくれました。 
- 
               修了証をもらって、感想を発表しました。 
- 
               調理場で使う道具を持ってみました。大きくて、重かったです。 
平成29年度開催内容・感想(アンケートより)
| 開催日時(平成29年度実績) | (1)7月27日(木) (2)8月2日(水) (3)8月9日(水) (4)8月10日(木) いずれも午前10時~午後1時(受付は午前9時20分~) | 
|---|---|
| 開催場所 | 中央公民館(文化センター)2F料理実習室 | 
| 内容 | 人気の給食メニューを楽しく作りましょう。 調理員がおいしく作るコツを伝授:ビビンバ、スープ | 
| 対象 | 市内在住の小学生とその保護者 | 
| 費用 | 1人300円 | 
| 持ち物 | エプロン、三角巾(バンダナ)、マスク、子供用上履き、水分補給用飲み物 | 
| 申し込み | 7月5日(水)~11日(火) 午後2時~午後5時に電話にて受付 | 
| 参加した保護者の方の感想(アンケートより抜粋) | ・調理員さんにとても丁寧に教えていただき、また子どもへの気遣いもあり、大満足でした。 ・家では苦手な野菜をまったく食べないのに、今日は完食でおどろきました。 ・子ども主体の実習をしてくれたので、わかりやすく楽しくでき、子どもも大変喜んでいます。 ・調理員さんとお話しもでき、普段当たり前に子どもが食べている給食を作る様子を聞けて良かったです。 ・包丁の使い方など、いろいろ教えてもらえて、子どもに出来ることがわかったことと、子どもたちが真剣にやる姿を見られて良かったです。 ・手洗いから始まり、とても丁寧に給食を作っていただいているのがわかり、すごいなと思いました。また、最後に作ったものを保存しておくのはびっくりしました。 ・普段子どもが食べている給食がどのようなものか、味や材料がよくわかりました。参加して良かったです。 | 

 
         



