ひきずり
公開
材料 小学校中学年(3~4年生)1人分の材料 <家族の人数にあわせ掛け算してご利用ください>
| 鶏肉(もも) | 30g |
| うどん(半生) | 20g |
| かまぼこ | 10g |
| 生ふ | 15g |
| 糸こんにゃく | 15g |
| 白菜 | 50g |
| にんじん | 20g |
| ねぎ | 15g |
| 砂糖 | 2.8g |
| しょうゆ | 6.4g |
| 酒 | 1.2g |
| 和風だし | 0.8g |
| 油 | 1g |

作り方
1
鶏肉は食べやすい大きさに切る。かまぼこは縦半分に切って5mm厚さに切り、生ふは8mm厚さに切る。ねぎは斜め切り、にんじんは5mm幅のいちょう切り、白菜はそぎ切り、糸こんにゃくは、3cmに切って下茹でする。
2
うどんは、食べやすい長さに切って、茹でる。
3
鍋を熱し、油を引き鶏肉を入れて酒をふりかけ、砂糖、しょうゆを1/3程度入れて煮る。
4
野菜などその他の具材と残りの調味料、和風だしを加えて煮る。
5
煮えてきたところに、うどんを加えて火を通す。(汁気が足りない場合は水を加えて調整する。)

- 「ひきずり」とは、鶏肉を使ったすき焼きのことです。愛知県の郷土料理の一つです。
「ひきずり」の名前の由来は、煮えた材料を自分の前までひきずって器に取ることや、おいしくって食が進み途切れることがなく、どんどんひきずって食べてしまうことなど、いろいろな説があります。






