|
|
1  さやいんげんは いんげんまめをみじゅくなうちにしゅうかくし さやごとたべるやさいです。「いんげん」さんというおぼうさんが にほんにつたえたため このなまえがついたといわれています。 |
2  マーマーレードはジャムのなかまで オレンジやみかんなどの かんきつるいのくだものからつくられます。マーマーレードは くだもののかわがはいっているのが とくちょうです。 |
3  きらずあげは なにからできているかしっていますか?せいかいは「おから」です。おからは だいずからとうにゅうをつくるときにでるしぼりかすで これをあぶらであげたものがきらずあげです。よくかんでたべましょう。
しょう。 |
4  4ねんに1かいひらかれるラグビーワールドカップが ことしはにほんでひらかれています。あんじょうしのとなりのとよたしでも しあいがおこなわれています。きょうはラグビーおうえんチーズがつきます。 |
|
|
7  くりは あきがしゅんのたべものです。にほんでは くりきんとんやくりごはんなどにしてたべますが がいこくでも「マロングラッセ」や「てんしんあまぐり」などの くりりょうりがあります。 |
8  「みぞれ」は ゆきとあめがまざって ふるもののことをいいます。だいこんおろしがみぞれににていることから だいこんおろしをつかったりょうりのなまえにつけられます。 |
9  みんながだいすきなやきそば。おばあさんがやきそばをつくりはじめます。しかしようじをおもいだして とちゅうでどこかへいってしまいます。みんなのあじつけでどんなやきそばになったかな? |
10  はちはいじるのゆらいは「とうふ1ちょうで 8にんぶんをつくることができるから」や「8はいおかわりしてしまうほど おいしいから」というせつがあります。 |
11  さといもは にほんでむかしからたべられているいもです。さとのはたけでつくるいもなので「さといも」というなまえがついたといわれています。さといものぬめりは「ガラクタン」というせいぶんで びょうきからからだをまもるはたらきがあります。 |
|
|
14 |
15  なんきちからのおくりものは あんじょうしにゆかりのある にいみなんきちさんがかいた『ごんぎつね』にとうじょうする ごんをモチーフにしたクッキーです。 |
16  「キャロット」とはにんじんのことです。にんじんにおおくふくまれる「カロテン」がごげんといわれています。カロテンは からだのなかにはいるとビタミンAにかわり かぜをひきにくくします。 |
17  マーボーどうふは ちゅうごくのさむいちほうのりょうりです。からいあじつけのすることで からだをあたためます。きゅうしょくのマーボーどうふは ちょうみりょうをすこしかえて たべやすいあじつけにしています。 |
18  かぼちゃは おおきくわけて「にほんかぼちゃ」、「せいようかぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3しゅるいがあります。スーパーなどでうられているもののおおくが「せいようかぼちゃ」です。 |
|
|
21  おやこじるは にわとりのにくとたまごがはいっているので このなまえがつきました。たまごには たんぱくしつやししつ、ビタミンるい、カルシウムなど たくさんのえいようそがふくまれています。 |
22 |
23  あきがしゅんのさつまいもはかぜをよぼうするビタミンⅭや おなかのなかをきれいにするしょくもつせんいが おおいしょくひんです。きょうは みそしるにさつまいもがはいっています。 |
24  あきのめぐみハヤシライスには あきがしゅんのしめじ、まいたけ、マッシュルームがはいっています。きのこにふくまれるしょくもつせんいには おなかのなかをきれいにするはたらきがあります。 |
25  れんこんは あきからふゆがしゅんのやさいです。おもなさんちは いばらぎけんやとくしまけんですが あいちけんのあいさいしでも たくさんつくられています。 |
|
|
28  「こんさいのごまじる」は しんこんだてです。こんさいは ねっこのぶぶんをたべるやさいです。こんさいのごまじるには にんじん、だいこん、ごぼうの 3しゅるいのこんさいがつかわれています。 |
29  なっとうは だいずをはっこうさせた にほんうまれのたべものです。むかし おてらの「なっしょ」というところでつくられていたことから「なっとう」というなまえがついたといわれています。 |
30  コンソメスープには ほっかいどうさんのじゃがいもがつかわれています。じゃがいもには はるとあきの2かいしゅんがあり あきにははっかいどうで たくさんのじゃがいもがとれます。 |
31  さんまのしゅんは 9がつから10がつごろです。さんまには けつえきをサラサラにしたり のうのはたらきをよくしたりするえいようそが おおくふくまれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|