|
2 |
3  なつやさいのカレーライスには ピーマンとかぼちゃ、トマト、なすが はいっています。なつやさいは すいぶんがおおいので ねっちゅうしょうをよぼうします。あつい いまのじきに たべるとよいたべものです。 |
4  だんしべんとうぶの 3にんのおとこのこがつくった ビビンバどんは えいようたっぷり ゆうじょうもはいっています。ほんには つくりかたものっているので みんなもちょうせんしてみてくださいね。 |
5  あいちけんのいちじくの せいさんりょうは ぜんこく1いで あいちけんのなかでも あんじょうしは おもなさんちです。いちじくには しょくもつせんいや むきしつがおおいです。 |
6  「さけのわふうマリネ」は しんこんだてです。さけに でんぷんをつけて あぶらであげ ピーマン、あかパプリカ、たまねぎなどの やさいがはいったあまずあんをかけ あついひでも さっぱりとたべれるようになっています。 |
|
|
9  きょうのコロッケは これからがしゅんの さといもをつかったコロッケです。じゃがいものコロッケとはちがったあじやしょっかんです。 |
10  こうやどうふは とうふをこおらせたあとに かんそうさせたもので にほんのでんとうてきな ほぞんしょくです。たんぱくしつや カルシウムがおおく しょうかもよいたべものです。 |
11  カラフルマリネは あかパプリカ、キャベツ、きゅうり、とうもろこしをつかった いろどりのよいりょうりです。レモンかじゅうや オリーブオイルをつかい すこしあまずっぱい てづくりドレッシングで あえています。 |
12  9がつ13にちは じゅうごやです。じゅうごやには つきみだんごやさといも すすきなどをそなえます。「つきなじる」には、おつきさまにみたてた かぼちゃボールや こまつな、にんじんなどのやさいがはいっています。 |
13  ジャージャーめんは「にくみそそば」のことです。にくみそをちゅうかめんなどにかけてたべますが きょうはソフトめんといっしょに たべましょう。 |
|
|
16 |
17  ささみは 1わの にわとりから 2ほんしかとれないにくです。あぶらぶんがすくなくさっぱりとしています。きょうは うめぼしのペーストと あいちけんさんのおおばといっしょに フライにしてあります。 |
18  ぎょうざは ちゅうごくりょうりの てんしんのひとつです。ちゅうごくでの ぎょうざのおもなたべかたは ゆでてたべる「すいぎょうざ」 むしてたべる「むしぎょうざ」の2しゅるいです。 |
19  しょうがの からみせいぶんには さっきんこうかがあるため やくみとしてつかいます。にくさかなの くさみとりやふうみづけなどにもつかいます。 |
20  こめこししゃもフライは こめこのパンこをつかっています。こむぎこの パンことくらべて すこしかたいですが こむぎアレルギーのひともたべられます。よくかんでたべましょう。 |
|
|
23 |
24  さばのいんがみやきは ほねまでたべられるように ちょうりしています。ほねや はをじょうぶにする カルシウムがおおくとれます。 |
25  アイアンチキンは てつぶんのおおい とりのレバーをつかったりょうりです。レバーがにがてなひとにも たべてもらえるように ケチャップやソースをつかった たれをからめています。 |
26  きゅうしょくのコーンスープには ぎゅうにゅうや だっしふんにゅうがはいっていっます。ぎゅうにゅうは カルシウムをふくむしょくひんのなかでも いちばん きゅうしゅうがよいと いわれています。 |
27  ラーメンは ちゅうかそばのことです。ラーメンという ことばは てでひきのばして つくっためんのことをちゅうごくごで 「ラーミエン」ということから つけられました。 |
|
|
30  とうにゅうは だいずからできます。だいずをみずでもどし みずをくわえてすりつぶしたあと かねつして こしてつくられます。たんぱくしつや ビタミンB1がおおく にくとおなじような えいようがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|