|
|
|
|
1  ざくざくじるは、ふくしまけんのきょうどりょうりです。「こばんや のうさくぶつが ざくざく」と、しょうばいはんじょうや ほうさくをねがったところから なづけられたとも いわれています。 |
2  チリコンカンは、アメリカのりょうりです。ひよこまめ、あかいんげんまめなどのまめ、にく、やさいをケチャップやハヤシルウであじつけし、たべやすくしています。 |
|
|
5  きょうのコロッケは、シンプルなじゃがいもコロッケです。じゃがいもには、でんぷんやビタミンCがおおくふくまれています。コロッケとボイルキャベツにソースをかけてたべましょう。 |
6  6がつ4か~10かは、「はと くちの えいせいしゅうかん」です。よくかんでたべてもらいたいので かみかみメニューのこざかなをつけました。 |
7  ごぼうは、かみごたえがあり、しょくもつせんいがおおいので おなかのちょうしをよくします。うすあじをつけていますが、マヨネーズをかけてたべると たべやすいです。 |
8  いまがしゅんの グリーンアスパラガスをとうもろこしと いっしょにいためました。 |
9  きしめんは、あいちけんのきょうどりょうりです。はじまりは、かりやしのめいぶつの「ひらうちうどん」で、きじにくをつかったので「きじめん」から「きしめん」になったとも いわれます。 |
|
|
12  チキンライスは、にほんうまれのようしょくです。トマトケチャップであじつけしており、ガンやろうかをふせぐ「リコピン」というえいようをとることができます。
|
13  ナムルは、かんこくのかていりょうりです。やさいや さんさいを、ちょうみりょうと ごまあぶらであえたものです。きょうは、もやしときゅうりをゆでてさまし、あじつけしました。 |
14  こうやどうふは、とうふをこおらせて かんそうさせたものです。たんぱくしつや カルシウムなどだいずのえいようがおおく、ほぞんのきく にほんでむかしからたべられているしょくざいです。 |
15  あじは、あじがよいから そのながついたといわれます。からだのせいちょうをたすける たんぱくしつ、のうのはたらきをたかめる よいししつもあります。 |
16  こんねんどから、としょかんししょさんとの コラボメニューをだします。こんかいは、パンプキンオムレツです。「こまったさんの オムレツ」など たまごをたくさんつかったほんを よんでみましょう。 |
|
|
19  『あいちをたべる がっこうきゅしょくのひ』のこんだてです。あんじょうしさんの いずみそうめん、チンゲンサイ、いちじく、たまねぎなど ちいきのたべものを おおくつかっています。 |
20  さばは、あおざかなのおうさまです。からだによいあぶらがおおく、ちをサラサラにし、のうのはたらきをよくします。 |
21  しろみざかなフライには、ホキという くせがなくたべやすい さかなをつかっています。パンに、さかなフライ、みどりキャベツ、タルタルソースをはさんで たべましょう。 |
22  ビビンバには、にくだけでなく たくさんのやさいをつかっています。あんじょうでたくさんつくっている チンゲンサイもはいっています。 |
23  パイナップルは、にくりょうりのつけあわせにすると たんぱくしつのしょうかを たすけます。 |
|
|
26  よくかんでたべてもらうために「かみかみまめ」をつけました。みなさんは よくかんでいますか?1くち20~30かいかんで たべましょう。 |
27  たこは、かみごたえのある たべものです。かみかみパワーには、はをじょうぶにし、あたまのはたらきをよくし、だえきがたくさんでて しょうかをたすけるなど よいこうかがあります。 |
28  はつがげんまいは、げんまいをはつがさせることで やわらかく たべやすくなり、えいようもふえるなど けんこうによいこめです。ちゅうかはんにして たべましょう。 |
29  いかフライのレモンには、にんきのあるメニューです。きょうは、こむぎアレルギーのひとも たべられるように こめこのパンこのいかフライです。 |
30  はるさめは、ほそくながいかたちが、はるのあめを おもわせることから このなまえがつきました。すのもの、サラダなどさっぱりとしたりょうりに よくつかいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|