|
|
|
1 |
2 |
3 |
|
|
6 |
7  じゃがいもには 1ねんに2かいしゅんがあり 3がつから6がつごろにとれるものを「しんじゃが」といい 11がつから12がつごろのものを「あきじゃが」といいます。いまのじきは きゅうしゅうなどで たくさんとれます。 |
8  さわにわんは せんぎりにしたやさいや にくなどなどでつくるしるものです。はじまりは りょうしがやまでとれた さんさいなどをいれてつくったのがはじまりです。 |
9  こうやどうふは とうふをこおらせてかんそうさせた ほぞんしょくです。スポンジのように ちいさいあながあいているので あじがしみこみやすいしょくひんです。 |
10  だいずいりミートソースには ひきにくとこまかくきざんだ だいずがはいっています。だいずには にくにまけないぐらいのたんぱくしつがあり さらに にくにはないしょくもつせんいが おおくふくまれています。
|
|
|
13  「たけのこごはん」は なかよしのせんせいが せんそうにいくまえに ごちそうしてくれた たけのこごはんを「せんそうなんか いくなよ」となきながら みんなでたべました。みんなもへいわをだいじにするひとになってください。 |
14  かいそうサラダには わかめ、こんぶのほかに くきわかめ、あかすぎのり、あかまふのり、しろふのりなどたくさんの かいそうがはいっています。かいそうには しょくもつせんいやミネラルが おおくふくまれています。
|
15  オニオンスープには たまねぎやローストオニオンが たくさんつかわれています。たまねぎをきったときに なみだがでるのは 「りゅうかアリル」というせいぶんがはなやめをしげきするからです。 |
16  しのだは あぶらあげのことです。あぶらあげをつかったりょうりのなまえに しのだとつけるは あぶらげがきつねのこうぶつだということ しのだのもりにすんでいたきつねのでんせつにゆらいしています。 |
17  えびしんじょは えびやしろみざかななどを すりつぶしたものに かたくりこやだしじるなどをくわえてつくります。かたちをまるくして むしたり、ゆでたり、あげたりします。 |
|
|
20  もやしのしゅるいは おもにりょくとうもやし、ブラックマッペもやし、だいずもやしがあり きゅうしょくでは りょくとうもやしをつかっています。1しゅうかんぐらいでそだつそうです。 |
21  ひじきとじゃこのふりかけは ひじきやしらすぼしなど ミネラルのおおいしょくざいに まぐろのあぶらづけや かつおぶしをいれてつくられています。ごはんにかけてたべましょう。 |
22  チャウダーは かいやさかな、やさい、クリームなどをいれてにこんだ アメリカうまれのスープです。きょうのチャウダーには あさりがはいっています。 |
23  チャプチェは おいわいのせきやおおぜいのひとを まねくときにつくられる でんとうてきなかんこくりょうりです。 |
24  アーモンドあえは きざんだアーモンドとこなの 2しゅるいをつかうことでふうみがでます。アーモンドには おなかのちょうしをととのえるしょくもつせんいが たくさんふくまれています。 |
|
|
27  スコッチエッグは イギリスのりょうりです。ひきにくにたまねぎをまぜたもので ゆでたまごをつつみパンのころもをつけてあぶらであげたりょうりです。 |
28  きょうのぎょうざには あいちけんさんのぶたにくやれんこん、にんじんなどのしょくざいがつかわれています。 |
29  あいちのツイストパンは あいちけんでつくられた「きぬあかり」というこむぎをつかって つくったパンです。 |
30  もちごめむしは にくだんごにもちごめをまぶしたものです。ちゅうごくでは 「ちゅんじゅわんず」といい 「やむちゃ」といっておちゃといっしょによくたべられています。 |
31  きょうのきゅうしょくは しゅんのあじやたけのこ、キャベツをつかっています。しゅんのしょくざいはあじがこくて えいようもいっぱいで かかくもやすく いいことがたくさんです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|