|
8 |
9 |
10  しゅじんこうがすむ ようかいアパートでは てくびだけのすがたをしたゆうれいが おいしいごはんやみそしるをつくります。じゃがいもとたまねぎのみそしるは あるひのちょうしょくにでてきます。 |
11  きょうのビビンバには ぎゅうにくがつかわれています。ぎゅうにくには ぶたにくやとりにくにくらべ ちをつくるもとになるてつぶんが たくさんあります。 |
12  きゅうしょくのカレーは いろいろなルーをまぜてつくっています。たくさんのりょうをしっかりにこむので コクがありおいしくなります。 |
|
|
15  にゅうがく、しんきゅうのおいわいこんだてです。チキンハンバーグには あんじょうしでとれたいちじくが つかわれています。いちじくは あんじょうしでたくさんつくられている くだものです。 |
16  なまあげは とうふをあつめにきって あぶらであげてつくります。ほねやはをつくってくれるカルシウムがたくさんとれるたべものです。 |
17  ポークビーンズは つぎのうち どこのくにのりょうりでしょう。①にほん ②アメリカ ③イタリア こたえは②のアメリカです。まめとにくを トマトあじでにこんでつくります。
|
18  ロウカットげんまいごはんは げんまいのひょうめんの「ロウ」というかたいぶぶんをなくしたおこめです。げんまいのえいようはそのままとれ はくまいのようにたべやすいごはんです。 |
19  4がつ19にちは「よいきゅうりのひ」です。ごまきゅうりには あんじょうしでつくられた「みかわみどり」というブランドのきゅうりがつかわれています。 |
|
|
22  はるまきは もともと たけのこなど はるのたべものをつつんだりょうりがはじまりといわれています。きょうのはるまきには キャベツやにんじんがはいっています。 |
23  たくあんは だいこんのつけものです。えどじだいにたくあんおしょうがかんがえたものといわれています。 |
24  やきそばやラーメンにつかわれる ちゅうかめんは こむぎこにかんすいというアルカリせいのみずをくわえて こねてつくります。 |
25  けんちんじるは ざいりょうをごまあぶらでいためたあとに しょうゆやだし、さけであじをととのえてつくります。ごまあぶらでいためることで コクがでておいしくなります。
|
26  こどものひの おいわいこんだてで かしわもちがついています。かしわのきは あたらしいめがでるまで ふるいはがおちないことから「かけいがとだえないように」とねがいをこめて たべるようになったといわれています。 |
|