|
|
|
|
|
|
|
|
3  きょうはせつぶんです。せつぶんには 1ねんかんびょうきやけがをしないですごせるようにねがいをこめて まめまきをするしゅうかんがあります。ほかにも げんかんにいわしのあたまをかざり おによけにつかったといわれています。きょうのきゅうしょくは せつぶんにちなんで いわしとせつぶんまめがついています。 |
4  はるさめは まめやいもなどのでんぷんにみずをくわえてねって めんにしたものです。ちゅうごくでうまれたしょくひんで もともとはりょくとうという みどりいろのまめのでんぷんからつくられたものです。きょうのきゅうしょくのはるさめも りょくとうからつくられています。 |
5  ひゅうがなつは 2がつから4がつにかけてしゅんをむかえる ゆずのなかまのくだものです。いまから200ねんくらいまえに きゅうしゅうのみやざきけんで はっけんされました。いまでも ぜんこくのはんぶんいじょうのひゅうがなつが みやざきけんでつくられています。 |
6  まめまめサラダには「だいず」と「ひよこまめ」の 2しゅるいのまめがはいっています。ひよこまめは トルコでうまれたまめで いまから7せんねんいじょうもまえから たべられていました。 |
7  きりぼしだいこんは ほそくきっただいこんを さむいときにほしてつくります。さいきんでは きゅうしゅうのみやざきけんで ほとんどのきりぼしだいこんがつくられていますが えどじだいには おおくがあいちけんでつくられていました。きょうのきゅうしょくのきりぼしだいこんも あいちけんでつくられたものです。 |
|
|
10  にほんじんがよくたべるソースやきそばは しょうわのはじめごろにうまれたといわれています。さいきんではBきゅうグルメとしていろいろなちいきでつくられる とくちょうのあるやきそばがにんきです。きょうのやきそばには キャベツやチンゲンサイ、にんじん、もやしなど たくさんのやさいがはいっています。 |
11 |
12  だいこんサラダは『ゆうすげむらのちいさなりょかん』にちなんだりょうりで 3ねんせいのきょうかしょに のっているおはなしです。あるひふしぎなおんなのこがくれただいこんは とてもあまくておいしいと りょかんのおきゃくさんに だいこうひょうです。もちろん だいこんサラダもありました。 |
13  かつおぶしをつかったりょうりに「とさ」というなまえがつくことがあります。これはかつおでゆうめいなこうちけんのむかしのよびかたの「とさ」からきています。きょうのきゅうしょくではあえものですが ほかにも「とさに」などのりょうりがあります。 |
14  かすじるは おさけをつくるときにできるさけかすをくわえて しょうゆやみそであじをつけたりょうりです。さけかすは かすじるのほかにも さかなをつけこんでやいたり あまざけのざいりょうになったりします。さけかすには からだをあたためるこうかがあるので さむいふゆに おすすめのしょくざいです。 |
|
|
17  しゅうまいは ちゅうごくの「てんしん」というりょうりのひとつです。てんしんはもともと しょくじのあいだにたべるかるいしょくじのことで しゅうまいのほかに ぎょうざやはるまき、ショーロンポー、アンニンドウフなど たくさんのしゅるいがあります。 |
18  つちのなかでそだつやさいをこんさいといいます。きょうのきゅうしょくのみそにには にんじんとだいこん、ごぼう、さといもの4つのこんさいがはいっています。そのほかに れんこんやかぶもこんさいのなかまです。 こんさいはからだをあたためたり、おなかのちょうしをよくしたりしてくれます。 |
19  ポトフは フランスのだいひょうてきな かていりょうりのひとつです。ぶたにくやベーコンなどのにくるいと じゃがいもやにんじん、たまねぎ、かぶ、キャベツなどのやさいを じっくりにこんでつくるポトフは さむいひに からだをあたためてくれます。 |
20  わかめは にほんのまわりやちょうせんはんとうのかいがんでとれる かいそうです。11がつくらいにめをだして 1がつからはるにかけて たくさんしゅうかくされます。わかめには せいちょうにかかせないむきしつのなかまや ふそくしがちなしょくもつせんいが ほうふにふくまれているので ぜひすすんでたべましょう。 |
21  きょうのコロッケは おからコロッケです。おからは とうふをつくるときにできますが ほとんどがすてられています。でも おからには おなかのちょうしをよくするしょくもつせんいが とてもたくさんふくまれているので すてずに すすんでたべたいですね。 |
|
|
24 |
25  ブロッコリーは つぼみのかたまりとくきをたべるやさいです。あいちけんは たはらしやとよはししでブロッコリーのさいばいがさかんで にほんで3ばんめにたくさんつくっています。たはらしはしちょうそんべつのせいさんりょうで ぜんこく2いだそうです。 |
26  ポークビーンズは だいずをつかった アメリカのかていりょうりです。きゅうしょくでつかわれるだいずは おもにあんじょうしさんで あいちけんでよくさいばいされている「フクユタカ」というしゅるいです。 |
27  キーマとは インドのことばで「ひきにく」や「こまぎれにく」のことをいいます。きょうのきゅうしょくでは ぶたのひきにくをつかっていますが インドでは ひつじややぎのにく、とりにくをつかったキーマカレーが ほとんどです。 |
28  たつたあげは さかなやにくにしょうゆなどでしたあじをつけてかたくりこをまぶしてあげたりょうりです。きょうのたつたあげにつかわれているさかなは なにかわかりますか?こたえは「さば」です。さばは あきからふゆにかけておいしくなるさかなです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|