|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
|
7 |
8  「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を はるのななくさといいます。1がつ7にちのあさに ななくさがゆをたべると1ねんをけんこうにすごせると いわれています。 |
9  ちくぜんには ふくおかけんの きょうどりょうりです。むかしは とりにくではなく すっぽんをつかっていたそうです。 |
10  あいちのやさいはるまきには あいちけんでとれたキャベツとれんこんが はいっています。あいちけんには ぜんこくで2ばんめに キャベツがたくさんとれるけんです。 |
11  にんじんスープは「おなべおなべにえたかな?」という えほんにでてくるスープです。きつねのきっこが なんどもあじみをするうちに おなべをからにしてしまった おおばあちゃんのにんじんスープです。 |
|
|
14 |
15  ブロッコリーやカリフラワーは はなのつぼみをたべる はなやさいです。ブロッコリーは あいちけんのしゅうかくりょうがぜんこく2い カリフラワーは6いのやさいです。 |
16  あなごは うなぎのようにほそながくて うろこのないさかなです。あいちけんでは「めじろ」とよばれることもあります。きょうは ごはんにぐをまぜて あなごめしにしてたべましょう。 |
17  きょうのマーボーには だいこんがはいっています。だいこんは にほんじんがむかしからたべていたやさいで いまから1300ねんいじょうまえにちゅうごくからつたわったと いわれています。 |
18  はなまめのなかまは あかやしろのきれいなはなをさかせるので にほんにつたわったころは はなをたのしむしょくぶつでした。チャウダーのしろはなまめは ほっかいどうでとれたまめです。 |
|
|
21  みかわあかどりは みかわちくでそだてられている ちゃいろいはねのにわとりです。じめんにはなして かわれていて ゆっくりとそだつので おいしいにくになります。 |
22  れんこんのすりながしじるは いしかわけんのきょうどりょうりです。すりおろしたれんこんのはいった からだのあたたまるみそしるです。 |
23  ごこくごはんには おおむぎ、はつがげんまい、くろまい、もちきび、あかまいの いつつのこくもつがはいっています。おなかのちょうしをよくするしょくもつせんいが しろいごはんの2ばいあります。 |
24  きょうから30にちまで「ぜんこくがっこうきゅうしょくしゅうかん」です。ひきづりは あいちけんでたべられてきた とりにくのすきやきです。あいちけんやぎふけんのすきやきには かくふとよばれる なまふがはいっているのがとくちょうです。きょうのひきずりにもつかわれています。 |
25  きしめんは かりやしでうまれたともいわれている あいちけんのきょうどりょうりです。また、きりぼしだいこんは あいちけんでたくさんつくられている じばさんぶつのひとつです。 |
|
|
28  したじめしは あんじょうしのきょうどりょうりです。あいちのいわしいりつみれじるは あかみそのみそしるで あいちけんでとれたいわしでつくった つみれがはいっています。きょうも じもとをあじわうこんだてです。 |
29  きょうのハンバーグには あいちけんでとれたれんこんがはいっていて ソースにはあんじょうしでとれた いちじくがつかわれています。いちじくは あんじょうしでたくさんつくられている くだものです。 |
30  にみそは みかわちほうでむかしからたべられてきた きょうどりょうりです。あいちけんでとれたれんこんをつかったフライといっしょに きゅうしょくしゅうかんさいごのひのこんだてを あじわいましょう。 |
31  さんまのぎんがみやきにつかわれているみそは しろみそともよばれる こめみそです。あいちけんでは まめみそがよくたべられていますが にほんでつくられているみその 4ぶんの3いじょうは こめみそです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|