献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

北部学校給食共同調理場献立カレンダー
(献立は愛知県の栄養教諭が作成しています。献立に関するメッセージが掲載されている献立表は、献立一覧からご覧いただけます。)

担当施設

小学校(安城中部、安城東部、安城北部、錦町、志貴、作野、里町、桜町、新田、今池、梨の里)
中学校(安城南、安城北、東山、篠目)

20233

1

ポパイサラダは、ほうれん草を使ったサラダです。ピンチのときにほうれん草を食べるとモリモリ力がわいてくる「ポパイ」というキャラクターにちなんで名前が付けられています。

2

めった汁は、石川県の郷土料理でさつまいもや大根、にんじんなどの根菜を使った具だくさんの豚汁のことです。たくさんの具が入るのは、農家さんが大量にとれた野菜を入れて作ったことが始まりと言われています。

3

今日は、ひな祭り献立です。わたしたちが住んでいる西三河地域では、桃の節句に「いがまんじゅう」を食べる習慣があります。表面についているもち米の色には意味があり、今日の給食で登場する桃色は桃の花を意味しています。

6

今日の根菜カレーには、歯ごたえのあるごぼう、にんじん、れんこん、たけのこなどが入っています。しっかりとかむことで、脳のはたらきを活発にすることができます。1口30回かむことを目指して食べてくださいね。

7

たこの体の90%は筋肉でできています。そのため、海の中でも素早く動くことができます。またこの力強さで、サメをえさにしてしまうこともあります。今日の給食では、たこ焼きはんぺんとして登場します。

8

将軍になった徳川家康は、毎朝、きすを食べていたと言われています。それは、きすは漢字で「魚」へんに「喜ぶ」(鱚)と書くため、とても縁起のよい魚であると考えられていたためです。

9

切り干し大根は、細長く切った大根を12月から2月の寒い時期に、天日干しにして作ります。愛知県では昔から生産が盛んで、特に刈谷市や一宮市などでたくさん作られています。今日の給食には、愛知県産の切り干し大根が登場します。

10

今日のカラフルマリネには、オリーブオイルが使われています。オリーブオイルはオリーブの実からとれる油で、薄い黄緑色をしています。産地はイタリアやスペインが有名ですが、日本でも瀬戸内海の小豆島で多く作られています。

13

家庭でもよく食べるキャベツには、胃を守ってくれるはたらきがあるビタミンUが含まれています。キャベツから発見されたビタミンなので、「キャベジン」とも呼ばれています。

14

チャウダーという名前は、大鍋という意味のフランス語である「ショーディエール」がもとになったと言われています。魚介類や肉、じゃがいもなどを入れてクリームで煮込んだスープです。

15

ビビンバは、ごはんの上に肉やナムル、卵などをのせて、よく混ぜ合わせて食べる韓国料理です。韓国では、食事のときには、はしとスプーンがセットで用意され、ごはんはスプーン、おかずははしで食べます。

16

今日の給食は、6年生卒業お祝い献立です。学校給食は、みなさんがバランスのよい食事を考えるときの教科書になるように考えています。小学校での給食がよい思い出になるよう、1つ1つの味を楽しみながら、食べてくださいね。

17

まめっこサラダには、大豆、ひよこ豆、枝豆の3種類の豆が入っています。ひよこ豆は、形がひよこに似ているところからその名前がつきました。今日のサラダの中を探してみてくださいね。

20

21
22

さわらは、細長い体が特徴の白身魚です。くせのない味なので、塩焼きや照り焼き、ムニエルなど、和風や洋風のいろいろな料理に使われます。今日の給食では、しょうが焼きとして登場します。

23

酢豚は、下味をつけて油で揚げた豚肉と野菜をいためて、甘酢あんでからめた中華料理です。給食では、食べやすいようにケチャップを使っています。

24
27
28
29
30
31

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地