献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

北部学校給食共同調理場献立カレンダー
(献立は愛知県の栄養教諭が作成しています。献立に関するメッセージが掲載されている献立表は、献立一覧からご覧いただけます。)

担当施設

小学校(安城中部、安城東部、安城北部、錦町、志貴、作野、里町、桜町、新田、今池、梨の里)
中学校(安城南、安城北、東山、篠目)

20223

1

小松菜は、緑黄色野菜の一種でビタミン、ミネラルをバランスよく含んでいます。特にカルシウムの量は野菜の中でもトップクラスです。鉄も多く含んでいます。

2

今日はひな祭り献立です。西三河地方では、ひな祭りの時にいがまんじゅうを食べる風習があります。いがまんじゅうとは、まんじゅうの上に色を付けたもち米をつけた和菓子です。

3

タンドリーチキンとは、鶏肉をヨーグルトと香辛料を合わせたものに付け込み、タンドールと呼ばれる釜で焼いた、インド料理です。香辛料の香りが食欲をそそる料理です。

4

八宝菜とは、中華料理の一種で、肉や魚介と野菜などのたくさんの具材を油で炒め、とろみをつけた料理です。八宝菜は、宝のようにおいしい食材を集めて作られたことから、この名前が付けられたと言われています。

7

アーモンドは、種実類の一種で、ビタミンEがたくさん含まれています。ビタミンEは、老化を防ぐ働きや、生活習慣病を予防してくれる働きもあります。

8

しょうがは、独特の香りと辛みが特徴の野菜です。香辛料としても使われ、魚や肉の臭みを消しておいしく食べることができます。

9

うどんとは、小麦粉に少量の塩水を加えて練って作る麺です。うどんは、中国から伝わったと言われています。そばと並んで昔から食べられている、日本人になじみ深い麺料理です。

10

しゅうまいは、豚肉を小麦粉の皮で包んで蒸した中華料理で点心の一種です。豚肉の代わりに魚肉を使ったり、コーンやにんじん、グリンピースなど様々な具材を加えたりしたものもあります。

11

ハンバーグは、ドイツのハンブルグで人気のあった「タルタルステーキ」を、ハンブルグからアメリカに移住した人たちが、「ハンブルグ風ステーキ」と呼ぶようになったことから、この名前が付いたと言われています。

14

白菜には黒い斑点が付いていることがあります。これは、気温が高かったり低かったりすると生じるものです。体に良い栄養素も含んでいるため、食べるようにしましょう。

15

今日のワンタンスープにはきくらげが入っています。きくらげは名前にくらげが入っていますが、きのこの一種です。きくらげには、お腹の調子を整える食物せんいや、骨を丈夫にするビタミンⅮが含まれています。

16

今日は、卒業お祝い献立です。ふだま汁に使われている「ふ」とは、小麦粉を水で練ることでできるグルテンを加工した食材です。お吸い物やみそ汁に使われる生ふも同じ材料で作られています。

17

料理で使われる「千草」という言葉には、いろいろな食材を使ったという意味があります。今日の千草あえは、小松菜、にんじん、もやし、油揚げ、ごまを使って、しょうゆを使ったタレであえてあります。

18

21
22

しそきゅうりには、赤じそが使われています。赤じそは赤紫色をしたしその葉で、独特の香りが特徴です。その色から、梅干しを漬けるときの色付けにも使われています。

23

アセロラとは、直径2cmくらいの赤い少しデコボコした形をした果物で、甘酸っぱい味が特徴です。特にビタミンⅭを多く含んでいます。ビタミンⅭは、風邪を予防したり、肌をきれいにしたりする働きがあります。

24
25
28
29
30
31

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地