| |
|
|
|
|
|
|
|
3  ビビンバは かんこくりょうりです。かんこくでは ごはんのうえにナムルやいためたぎゅうにく、きんしたまごなどをもりつけたものに コチュジャンをくわえてまぜてたべます。 |
4  たこは エネルギーがひくいたべものです。コレステロールや ちゅうせいしぼうをへらす えいようそが おおくふくまれています。 |
5  くるみは きのみのなかまです。ながのけんで ぜんこくのやくはんぶんが つくられています。 |
6  「きしめん」は なごやしとくさんの ひらたいうどんです。ちほうによっては「いもかわ」や「ひもかわ」などと よばれています。 |
7  あおパパイヤは おきなわけんなどでは やさいとしてたべられています。サラダのほかに いためものや にこみりょうりとしても つかわれます。 |
|
|
10  みそは だいずからつくられます。きゅうしょくのあかみそにしようしているだいずはにしみかわちほうでつくられているものです。 |
11  なすは ぜんこくで いろいろなしゅるいがさいばいされています。きゅうしゅうちほうでは ながさが40センチほどになる「おおながなす」があります。 |
12  えほん「ひみつのカレーライス」は ふしぎなタネをそだてるおはなしです。おさらのはっぱにふくじんづけのはながさき とてもおいしいカレーのみがなりました。ほうとうにあったらすてきですね。 |
13  「えだまめ」は だいずのわかいものです。だいずにないビタミンCを ふくんでいます。 |
14  しょうがは なつごろに たくさんでます。さかなやにくのくさみをけして たべやすくしてくれます。 |
|
|
17  アスパラガスには グリーンアスパラガスと ホワイトアスパラガスがあります。ホワイトアスパラガスは ひかりにあてずに さいばいされます。 |
18  「けんちんじる」は かまくらしにあるおてら「けんちょうじ」で つくられた「けんちょうじる」が なまって「けんちんじる」になったというせつが あります。 |
19  きょうは「あいちをたべるがっこうきゅうしょくのひ」です。あんじょうしや あいちけんのやさいや くだものがたくさんつかわれています。 |
20  サラダにはいっている あまなつみかんは にほんのだいひょうてきな みかんのひとつです。はるからなつにかけて おいしいくだものです。 |
21  ハンバーグというよびかたはドイツのみなとまち「ハンブルク」にちなんでつけられました。 |
|
|
24  にらには はっぱをたべる「はにら」や ちいさなつぼみとくきをたべる 「はなにら」 にっこうをあてずにそだてた「きにら」などがあります。 |
25  「のっぺいじる」は ぜんこくにある きょうどりょうりです。とろみがあるのが とくちょうです。 |
26  こまつなは とうきょうの こまつがわというところの ちかくでつくられていたことから このよびなになったといわれています。 |
27  パプリカは とうがらしのなかまですが あかくなってもほとんどからくありません。 |
28  「キムタクごはんのぐ」にはキムチとたくあん、つぼづけが はいっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|