|
|
|
|
|
1  はくさいや だいこんなどの ふゆやさいをつかって カレーライスにします。 ふゆやさいは にてたべるものがおおく、からだを あたためてくれます。 |
|
|
4  みかんには、ビタミンCが おおくふくまれています。 かぜをよぼうする はたらきがあります。 |
5  わかさぎは ふゆがしゅんの さかなです。 ほねまでやわらかく、あたまから しっぽまで たべられます。よくかんでたべましょう。 |
6  あいちのごもくあつやきたまごには、あいちけんさんの たまご、れんこん、にんじん、こまつな、あおじそが はいっています。 |
7  コーンスープは、うらごしした とうもろこしと つぶつぶの とうもろこしをつかっています。 |
8  さばは、いまがしゅんの さかなです。「あおざかなの おうさま」とよばれ、えいようかのたかい さかなです。 |
|
|
11  はっぽうさいは、「たくさんの たからものを あつめてつくった おいしいおかず」という いみがあります。 |
12  こまつなには、ほねや はを じょうぶにする カルシウムが おおく ふくまれています。 |
13  いわしのあぶらには、けつえきを サラサラにする はたらきがあります。 |
14  はなやさいのサラダには、ブロッコリーと カリフラワーを つかっています。 |
15  はくさいは、ふゆがしゅんの やさいです。しもにあたると あまみがでて おいしくなります。 |
|
|
18  なまあげは とうふを あつめにきって、あぶらであげたものです。「あつあげ」とも よばれています。 |
19  もやしには、ビタミンCや しょくもつせんいが おおくふくまれています。きょうは、おひたしにします。 |
20  きゅうしょくの やきそばは、めんを やきものきで カリッとやいてから つかいます。やさいも たくさんはいっていて、にんきのこんだてです。かくしあじに しょうがを つかっています。 |
21  きょうは、クリスマスこんだてです。おたのしみデザートは、にゅう・たまご・こむぎを つかっていないので、にゅう・たまご・こむぎアレルギーのひとも たべられます。 |
22  |
|
|
25  |
26  |
27  |
28 |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|