|
5  オイスターソースは、カキからつくられる ちゅうかりょうりの ちょうみりょうで、のうこうな うまみがあります。 |
6  ひじきは、ふそくしがちな ミネラルをおおくふくみます。 |
7  こうやどうふは、とうふをこおらせて かんそうさせたものです。こまかいあなに あじがしみこみ、おいしくたべられます。 |
8  はなやさいのサラダには、はなのつぼみをたべる ブロッコリーをつかっています。ブロッコリーには、かぜをふせぐ はたらきがあります。 |
9  「だいがくいも」は、たいしょうじだいに とうきょうのだいがくせいが このんでたべたことから なまえがついた といわれています。 |
|
|
12  「わふうカレーに」には、カルシウムや たんぱくしつのおおい なまあげや、だいこんがはいっています。しょうゆや わふうだしも つかっています。 |
13  くろきくらげは、きのこのなかまです。コリコリとした しょっかんのある きのこです。 |
14  「さばのぎんがみやき」は、ほねまでたべられるように やわらかくちょうりしてあります。みそのあじが しみて、ごはんがすすむ りょうりです。 |
15  「とうじ」は、1ねんでいちばん よるがながいひです。このひに かぼちゃをたべると かぜをひかないと いわれています。ことしの「とうじ」は21にちです。 |
16  ナムルにつかわれている あんじょうさんのチンゲンサイは、「のうぎょうしかい」から いただいたものです。 |
|
|
19  とうにゅういりみそしるは、まろやかな あじわいです。とうにゅうには、おなかによいきんをふやし、ととのえるはたらきが あります。 |
20  きょうは クリスマスメニューです。「おたのしみ」は、にゅう・たまご・こむぎをつかっていないので、にゅう・たまご・こむぎアレルギーのひともたべられます。 |
21  わかさぎは、ふゆがしゅんの さかなです。
ほねがやわらかいので あたまからしっぽまで たべられます。よくかんで たべましょう。 |
22  |
23 |
|