献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場献立カレンダー(献立は安城市の栄養士が作成しています)

担当施設

全公立保育園(18園)、認定こども園(9園)、サルビア学園

201612

1

じゃがいもには、ビタミンCがおおくふくまれています。これはトマトの2ばいでみかんと おなじぐらいあります。

2

にしんは、ひんけつをふせぐ てつぶんや、カルシウムの きゅうしゅうをたすけ、ほねをじょうぶにする ビタミンDがおおい さかなです。

5

オイスターソースは、カキからつくられる ちゅうかりょうりの ちょうみりょうで、のうこうな うまみがあります。

6

ひじきは、ふそくしがちな ミネラルをおおくふくみます。

7

こうやどうふは、とうふをこおらせて かんそうさせたものです。こまかいあなに あじがしみこみ、おいしくたべられます。

8

はなやさいのサラダには、はなのつぼみをたべる ブロッコリーをつかっています。ブロッコリーには、かぜをふせぐ はたらきがあります。

9

「だいがくいも」は、たいしょうじだいに とうきょうのだいがくせいが このんでたべたことから なまえがついた といわれています。

12

「わふうカレーに」には、カルシウムや たんぱくしつのおおい なまあげや、だいこんがはいっています。しょうゆや わふうだしも つかっています。

13

くろきくらげは、きのこのなかまです。コリコリとした しょっかんのある きのこです。

14

「さばのぎんがみやき」は、ほねまでたべられるように やわらかくちょうりしてあります。みそのあじが しみて、ごはんがすすむ りょうりです。

15

「とうじ」は、1ねんでいちばん よるがながいひです。このひに かぼちゃをたべると かぜをひかないと いわれています。ことしの「とうじ」は21にちです。

16

ナムルにつかわれている あんじょうさんのチンゲンサイは、「のうぎょうしかい」から いただいたものです。

19

とうにゅういりみそしるは、まろやかな あじわいです。とうにゅうには、おなかによいきんをふやし、ととのえるはたらきが あります。

20

きょうは クリスマスメニューです。「おたのしみ」は、にゅう・たまご・こむぎをつかっていないので、にゅう・たまご・こむぎアレルギーのひともたべられます。

21

わかさぎは、ふゆがしゅんの さかなです。
ほねがやわらかいので あたまからしっぽまで たべられます。よくかんで たべましょう。

22

23
26

27

28
29
30

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地