|
|
|
1  「したじめし」は、あんじょうしの きょうどりょうりです。 ひとが おおぜい あつまるときの りょうりとして よくつくられていました。 |
2  「ちゃんこ」とは すもうでつかわれることばです。 なべにはたくさんのぐが はいります。 |
3 |
|
|
6  きょうは きゅうしょくで にんきメニューのビビンバです。 あんじょうしでつくられた チンゲンサイがはいっています。 |
7  「しろはなまめ」は いんげんまめのなかまです。 ミネラルや しょくもつせんいが ほうふです。 |
8  みんなの これからの せいちょうと けんこうをねがって「げんきサラダ」を つくります。 のこさず たべてね。 |
9  「チヂミ」は、かんこくりょうりのひとつです。 さまざまなしょくざいを といたこむぎこと あわせて たいらに やいたものです。 |
10  さばの しゅんは あきです。 あたまのはたらきをよくしたり、けつえきのながれを よくするせいぶんが ふくまれています。 |
|
|
13  ごこくごはんには はくまいのほかに おおむぎはつがげんまい、くろまい、あかまい、もちきびを いっしょにたいたごはんです。 |
14  きょうのスパゲティは しめじ、えのきたけ、しいたけをいれて あきのかおりがするように ちょうりしました。 |
15  「きくらげ」は きのこのなかまです。 かたちがひとのみみに にていることから「木耳」とかきます。 |
16  きょうのごはんは あいちけんさんの だいこんのはをいれて たきこんであります。 |
17  みそかつは あまいあかみそを かつにかけてたべる あいちけんの きょうどりょうりのひとつです。 |
|
|
20  ハーブは、やくそうや こうそうのことをいいます。 きょうは「バジル」をつかっています。 |
21  きょうのハンバーグはぼうのように ほそながいかたちを しています。 パンに はさみやすくなっています。 |
22  あかかぶは つけものや なまのまま たべるりょうりに つかうことがおおいです。 あかいいろが あざやかに はえ、しょっかんがとてもよいです。 |
23 |
24  「かばやき」は うなぎがゆうめいですが、こんかいは、いわしをつかいました。 あまからいタレを かけました。 |
|
|
27  ちゅうかはんは にほんじんが かんがえた りょうりです。 |
28  「きすのてんぷら」をごもくうどんといっしょにして 「てんぷらうどん」にしてたべましょう。 |
29  「ホイコーロー」はちゅうごくごで「ゆでぶたのしせんふういため」のことをいいます。 |
30  ちくぜんには とりにくと やさいの いためにのことです。「いりどり」、「がめに」ともよばれます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|