|
|
|
|
|
1  れんこんとして たべているのは、「ね」のぶぶんです。れんこんの あなは、みずのなかで そだつ ねに くうきを おくる はたらきを しています。 |
|
|
4  しょうがは、かおりのある やさいです。しょくよくを たかめたり、からだを あたためる はたらきが あります。 |
5  八宝菜(はっぽうさい)は ちゅうかりょうりです。ちゅうごくごで 八(はち)は たくさん、菜(さい)は おかず という いみが あります。 |
6  ミネストローネは、イタリアの かていりょうりです。やさいや パスタなどを いれて つくることが おおいです。きょうは こめこで つくられた マカロニが はいっています。 |
7  サワーキャベツの「サワー」は、すっぱいという いみです。キャベツを「す」などで あえて きゅうしょくように アレンジしています。 |
8  くりは、あきにとれる たべものです。そとの とげとげや かたいかわの なかにある「たね」の ぶぶんを たべています。 |
|
|
11  すきやきは、むかし「すき」という どうぐの てつのぶぶんで、とうふなどを やいてたべた ことから このなまえが ついたそうです。 |
12  のりずあえは、きゅうしょくで にんきの メニューです。ちょうりじょうで つくった たれと かおりのよい のりを、やさいと あえて つくります。 |
13  あきは、きのこが おいしい きせつです。きょうの シチューには、マッシュルーム、しめじ、まいたけ、しいたけの 4しゅるいの きのこが はいっています。 |
14  きょうの やきそばには、ちくわが はいっています。きゅうしょくで つかっている ちくわは、さかなを すりつぶし、かたちを ととのえ、やいて つくられています。 |
15  きょうの おやこじるには、とりにくと たまごが はいっています。にわとりと たまごが おやこである ことから このなまえが つきました。 |
|
|
18  カレーは、スパイスという しょくぶつの はや たねからできた ちょうみりょうを いれて つくります。スパイスの しゅるいや りょうで からみ・かおり・いろが かわります。 |
19  りんごは、あきから ふゆにかけて おいしくなる くだものです。ひると よるの おんどの さが おおきいと あまくなります。 |
20  きしめんは、あいちけんの きょうどりょうりです。うどんより めんの はばが ひろく、うすいのが とくちょうです。 |
21  いわしのなかまで おもに たべられているのは「まいわし」です。まいわしは、せいちょうすると 20センチほどの おおきさに なります。 |
22  スラッピージョーは、アメリカで こどもたちに にんきの りょうりです。サンドイッチロールパンに はさんで たべましょう。 |
|
|
25  めったじるは、いしかわけんの きょうどりょうりです。「めったやたらに ぐをいれた しる」から なまえが ついたと いわれています。 |
26  きょうの「あいちの しょくざいいり にくだんご」には、あいちけんさんの とりにくと ぶたにくが はいっています。 |
27  サラダに はいっている はるさめは、ちゅうごくから つたわった たべものです。おもに「りょくとう」という まめから つくられます。 |
28  きょうの シーフードスープには、いかが はいっています。せかいには いかを あまり たべない くにも ありますが、にほんでは よくたべられています。 |
29  あじのからだには、「ぜいご」という かたくとがった うろこの れつが あります。ぜいごは、あじの なかまだけにある とくちょうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|