|
2  えだまめは、なつから あきにかけて とれる やさいです。からだの つかれをとる えいようが はいっています。 |
3  サンドイッチバンズパンに、チキンのフレッシュソースかけと ボイルキャベツを はさんで たべましょう。 |
4  こうやどうふは、とうふを こおらせたあとに かんそうさせたもので、にほんに むかしからある ほぞんしょくです。 |
5  かぼちゃには、いろいろな しゅるいが あります。にほんで おもに つくられているのは、にほんかぼちゃ、せいようかぼちゃ、ペポかぼちゃです。 |
6  カラフルソテーは、あかパプリカや ピーマンなどを つかった、いろあざやかな いためものです。 |
|
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
|
|
16  チャプチェは、かんこくりょうりです。ほそくきった にくや やさい、きのこなどを はるさめと いっしょに いためます。 |
17  ベーコンは、しおづけにした ぶたにくを くんせいして つくられます。くんせいとは、かおりのよい きを つかって いぶすことです。きの しゅるいによって ふうみが かわります。 |
18  きょうのごはんは、おおむぎが はいっています。おおむぎには、しょくもつせんいが おおく、おなかのちょうしを ととのえてくれます。 |
19  きょうのミートソースは、こまかくきざんだ だいずが はいっています。だいずは、「はたけのにく」と よばれるくらい たんぱくしつを おおく ふくんでいます。 |
20  れいとうみかんは、みかんのおいしさを たもつために みじかい じかんで れいとうしています。 |
|
|
23  ひじきとじゃこのふりかけは、ほねをつくる カルシウムが おおい ひじきと しらすぼしを つかって つくります。ごはんにかけて たべましょう。 |
24  きゅうしょくの やきそばには、たくさんの やさいが はいっています。かくしあじに しょうがを つかっています。 |
25  けんちんじるは、ざいりょうを ごまあぶらで いためることで コクがでて おいしくなります。 |
26  マリアナソースは、トマトあじの ソースです。イタリアのことばで ふなのりを あらわす「マリナーラ」が なまえのゆらいと いわれています。きゅうしょくでは、こどもたちにも たべやすいように アレンジしています。 |
27  とうがんは、かんじで ふゆのうり(冬瓜)とかきますが、なつが しゅんの やさいです。ふゆまで ほぞんできることから そのなまえが つけられたそうです。 |
|
|
30  プルーンは すももの なかまで、7がつから 9がつが しゅんです。おもに ドライフルーツや シロップにして たべます。 |
31  ひらめと かれいは、みためが よくにています。めを うえにして ならべたときに あたまが ひだりにくるものが ひらめ、みぎにくるものが かれいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|