|
1  はるさめは ちゅうごくうまれの たべものです。 春(はる)の雨(あめ)とかく「はるさめ」という なまえは にほんで つけられたそうです。 |
2  いわしは なつが しゅんのさかなです。 とても みが やわらかく、きょうは ほねまでたべられるように ちょうりしてあります。 |
3  きょうの みそしるには 「かぼちゃ」「オクラ」「なす」がはいっています。 これらは なつが しゅんの やさいです。 |
4  スラッピージョーは アメリカうまれの りょうりです。 ひきにくと やさいを ソースなどで あじつけしてあります。 パンにはさんで たべましょう。 |
5  きょうは たなばたこんだてです。 そうめんを たべるしゅうかんは あまのがわや おりひめの おりいとに みたてて たべるように なったといわれています。 |
|
|
8  「いりこ」とは にぼしのことです。 いりこふりかけは だしを とったあとの にぼしやこんぶ かつおぶしでも つくることが できます。 |
9  ナタデココは ココナッツのしるを はっこうさせて ゼリーじょうにした たべものです。 どくとくの はごたえやしょっかんが あります。 きょうは ほしがたに なっています。 |
10  えだまめは なつから あきにかけて おいしいたべものです。 なつバテを よぼうしたり からだの ちょうしを ととのえたりする えいようが はいっています。 |
11  タンメンは 湯(ゆ)の麺(めん)と かきます。 ちゅうごくの りょうりで「湯(タン)」とは スープのことを いいます。 |
12  モロヘイヤは 「おうさまの やさい」と いわれるほど えいようかの たかい やさいです。 |
|
|
15 |
16  えびの しゅるいは やく3000しゅるいも あるといわれています。 にほんでもっとも たべられているのは クルマエビで、なつからあきに かけてが しゅんです。 |
17  たまごの からは きせつによって あつみが かわります。 なつは うすく、ふゆは あつくなります。 |
18  たこの きゅうばんを みると オスとメスで おおきさや ならびかたが ちがいます。 オスは おおきさも ならびかたも バラバラですが、メスはおなじような おおきさで、れつに ならんでいます。 |
19  |
|