|
|
1  けんちんじるは、ざいりょうを ごまあぶらで いためることで コクがでて、おいしくなります。 |
2  ファイバースープには、しょくもつせんいが おおくふくまれている「おおむぎ」が はいっています。 |
3  しんたまねぎは やわらかく、 からみが すくないのが とくちょうです。 |
4  こうやどうふは、たんぱくしつや カルシウムが おおく、せいちょうきに たべるとよい しょくひんです。 |
|
|
7  きゅうしょくでは、きゅうりを あえものや サラダなどに つかいます。せかいでは、いためものや あげもの、スープなどにも つかわれています。 |
8  もちごめむしは、にくだんごに もちごめを つけて むした りょうりです。 |
9  めひかりは、15㎝ほどの さかなです。めが あおく ひかっているので「めひかり」とよばれています。 |
10  きょうの ミートソースには、こまかくきざんだ だいずが はいっています。 |
11  クロワッサンは、フランスごで「みかづき」という いみです。 |
|
|
14  さやいんげんは、いんげんまめが みじゅくなうちに しゅうかくするため、さやごと たべられます。 |
15  カラフルソテーは、あかと きいろのパプリカ、ズッキーニ、キャベツをつかった いろどりのよい いためものです。 |
16  だいこんおろしと いっしょに にることを「みぞれに」といいます。きょうは、さばと いっしょに にています。 |
17  ポークビーンズは、アメリカの かていりょうりの ひとつです。ぶたにくと まめを トマトあじで にこんでいます。 |
18  ごぼうは、はごたえと かおりのある やさいです。しょくもつせんいを おおく ふくむので、おなかの ちょうしを よくします。 |
|
|
21  あじは、いちねんじゅう とれる さかなです。とくに 5がつから 7がつにかけて おいしくなります。 |
22  こまつなは、アクが すくないため、あえもの、しるもの、にもの、いためものなど、いろいろな りょうりで おいしくたべられます。 |
23  ししゃもは、あたまから しっぽまで まるごとたべられる さかなです。カルシウムを おおく とることが できます。 |
24  すのもので つかっている「す」には、ちを サラサラにしたり つかれをとる はたらきが あります。 |
25  きょうの やさいスープは、たまねぎ、にんじん、はくさい、チンゲンサイ、とうもろこしを つかった コンソメあじの スープです。 |
|
|
28  「きくらげ」は、きのこのなかまです。コリコリとした はごたえが とくちょうです。 |
29  とりにくのあまがらめは、したあじをつけて あぶらであげた とりにくに、しょうゆと さとうで つくった たれを からめます。 |
30  ナムルは、かんこくりょうりです。やさいをゆでて ごまあぶらなどの ちょうみりょうで あえた りょうりです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|