|
|
|
|
|
|
|
|
3  6がつ4にち から 10にちは、「は」と「くち」のけんこうしゅうかんです。 よくかむことで だえきがでて、むしばを よぼうします。 |
4  みそには こめみそ、むぎみそ、まめみそがあります。 あいちけんでは まめみそが よくたべられています。 |
5  しんこんだての とりじゃがは、にくじゃがを アレンジしたメニューです。 |
6  ラタトゥイユは、フランスなんぶプロバンスちほうの やさいの にこみりょうりです。 なす、パプリカなどのやさいを オリーブオイルで いためて つくります。 |
7  「ひらけごま」ということばは、さやのなかのごまが、はじけて とびだすことに ゆらいしていると いわれています。 |
|
|
10  カレーは、インドから イギリス、フランスにつたわり、にほんにも つたえられたといわれています。 |
11  きょうの「おやこに」 には じゃがいもが はいっています。 じゃがいもには、みかんとおなじくらいの ビタミンCがふくまれています。 |
12  カラフルソテーは あかパプリカ、きいろパプリカをつかった、いろあざやかな いためものです。 |
13  きすは あぶらがすくない しろみのさかなです。 はるから なつにかけて おいしくなります。 きょうは てんぷらにしてたべます。 |
14  ぶたにくには つかれをとったり、イライラを ふせいだりする えいようが おおくふくまれています。 |
|
|
17  ビビンバは にんきのあるメニューです。 きょうは ぎゅうにくと、あんじょうしでとれた「チンゲンサイ」を つかってつくります。 |
18  グリーンアスパラガスが おいしいきせつです。 アスパラガスは、ギリシャごで「あたらしい め」 という いみです。 |
19  ひじきのしゅるいは はのぶぶんの「こめひじき」と くきのぶぶんの「ながひじき」があります。 |
20  サンドイッチバンズパンにハンバーグと サワーキャベツを はさんで たべましょう。 |
21  ナムルは、かんこくの かていりょうりです。 ゆでたやさいなどを ちょうみりょうと ごまあぶらで あえたりょうりです。 |
|
|
24  「あんじょうやさいいっぱいどんぶり」は あんじょうしの しょうがくせいが かんがえてくれた メニューです。 |
25  むぎごはんには おなかのちょうしをととのえる しょくもつせんいが たくさん はいっています。 チャーハンのぐは むぎごはんにまぜて たべましょう。 |
26  えだまめは だいずの せいちょうの とちゅうで しゅうかくしたものです。 これからなつにかけて しゅんを むかえます。 |
27  キャベツには ビタミンCがおおくふくまれています。 どんなりょうりにも よくあい、きゅうしょくでも よくつかうしょくざいのひとつです。 |
28  ソフトめんは せいしきには「ソフトスパゲティしきめん」といいます。 がっこうきゅうしょくように つくられた めんです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|