|
2  かしわもちは、こどものひを いわう おかしです。しそんはんえいの ねがいが こめられています。 |
3 |
4 |
5 |
6  ごこくごはんは、はくまいの ほかに おおむぎ、はつがげんまい、くろまい、あかまい、もちきびを いっしょに たいた ごはんです。 |
|
|
9  こうやどうふは、とうふを こおらせて かんそうさせた ほぞんしょくです。スポンジのように ちいさな あなが あいているので、あじが しみこみやすいです。 |
10  かいそうには、しょくもつせんいが おおく ふくまれています。おなかのなかを きれいに してくれます。 |
11  きょうの ミートソースに はいっている だいずは、「はたけのにく」と よばれるくらい たんぱくしつを おおく ふくんでいます。 |
12  チャウダーは、かいや さかな、やさい、クリームなどを にこんだ アメリカうまれの スープです。きょうの チャウダーには、あさりが はいっています。 |
13  とりにくのあまがらめは、あげた とりにくに、しょうゆや さとうで つくった たれを からめた りょうりです。 |
|
|
16  たけのこの しゅんは、4がつから 5がつです。たけのこのさきが、つちから でるまえに しゅうかくしたものが おいしいです。 |
17  はっぽうさいは、にくや やさいなど たくさんの しゅるいの ぐを いためた ちゅうかりょうりです。 |
18  あおパパイヤは、パパイヤが じゅくすまえに しゅうかくしたものです。いためものや サラダなどに つかいます。 |
19  おやこには、とりにくと たまごを つかっていることから、このなまえが ついています。 |
20  ハヤシシチューは、うすぎりの にくと たまねぎを いため、トマトあじの ソースで にこみます。にほんじんが かんがえた ようふうりょうりです。 |
|
|
23  じゃがいもには、ビタミンⅭが おおく ふくまれています。かねつしても こわれにくいのが とくちょうです。 |
24  「しのだ」とは、あぶらあげを つかった りょうりのことを いいます。
けんちんしのだと ボイルキャベツに あまみそを かけて たべましょう。 |
25  プルコギは、あまからい たれに つけこんでおいた にくを やさいと いっしょに いためて つくります。きょうは、きゅうしょくように アレンジしています。 |
26  グリーンアスパラガスが、おいしい きせつです。きょうは、キャベツと とうもろこしを あわせた サラダにしました。 |
27  あいちのツイストパンは、あいちけんで とれた「ゆめあかり」という こむぎこを つかった パンです。 |
|
|
30  ナムルは、かんこくの かていりょうりです。やさいなどの ゆでたものを ちょうみりょうと ごまあぶらで あえた りょうりです。 |
31  あじは、あたまの はたらきを よくする DHAが おおく ふくまれています。たべやすいように からあげにして、たれを かけました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|