|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
4 |
5 |
6  アセロラは ビタミンCが たくさん ふくまれていて、けんこうに よい くだものと いわれています。 |
7  きびなごは、からだに おびのような もようがある、10センチくらいの さかなです。「きび」は おび、「なご」は こざかなという いみです。 |
|
|
10  きりぼしだいこんは、だいこんを ほそくきり、ほしたものです。かんそうさせることで ながいあいだ ほぞんできるようになり、あまみと ふうみが ふえます。 |
11  きょうの チキンナゲットの ころもは、こめこを つかっています。こむぎアレルギーの おともだちも たべられます。 |
12  ごもくとは、「いろいろな ざいりょうを、あじや えいようなど バランスよく あわせたもの」という いみです。 |
13  ぶたにくに ふくまれる ビタミンB1には、つかれをとる こうかが あります。 |
14  アスパラガスは、いまが しゅんの やさいです。グリーンアスパラガスと ホワイトアスパラガスが あります。きょうはグリーンアスパラガスを つかっています。 |
|
|
17  みかんは、ひやすと あまみが ふえる せいしつが あります。きょうは れいとうみかんです。 |
18  れんこんは、あなが あいて 「みとおしがよい」ことから えんぎのよい たべものと いわれています。 |
19  きょうの はるいろゼリーには はるの くだものの いちごのゼリーが はいっています。さがしてみてね。 |
20  さばのみそには、はっちょうみそを つかっています。あんじょうしの となりの おかざきし はっちょうちょうで つくられています。 |
21  ごこくごはんには、はくまいのほかに おおむぎ、はつがげんまい、くろまい、もちきび、あかまいの 5つの こくもつが はいっています。 |
|
|
24  きょうの ゆかりあえは、しおづけにし、かんそうさせて こまかくした あかじそと ゆでたキャベツを あえたものです。 |
25  きょうは、ちゅうかりょうりの こんだてです。ちゅうごくでは、「おいしい」を「ハオチー」といいます。ぜひ いってみて くださいね。 |
26  たまごは、いろいろな えいようが バランスよく ふくまれていることから 「かんぜんえいようしょくひん」といわれています。 |
27  やさいソテーの「ソテー」は、すこしのあぶらで ざいりょうを いためる という いみの フランスごです。 |
28  きょうの とりにくのごまよごしには、ごまが はいっています。ごまは かおりが よく つかれをとる こうかも あります。 |
|
|
31  なまあげは、とうふを あつく きって あぶらで あげたものです。「あつあげ」ともよばれています。だいずの えいようが たっぷりです。 |
|
|
|
|
|