|
|
|
|
|
1 |
|
|
4 |
5  ファイバーとは、しょくもつせんいのことです。きょうの スープには、しょくもつせんいを おおく ふくむ おおむぎや キャベツなどが はいっています。 |
6  はるは、とれたての じゃがいも「しんじゃが」が、スーパーなどで うられています。かわが うすく やわらかいので、かわごと たべられます。 |
7  こめこパンは、ほかの パンと くらべて もちもちとした しょっかんが とくちょうです。よくかんで たべましょう。 |
8  なめたけは、えのきたけを あまからく にたものです。ぬめりが あるので、キャベツに よくからんで おいしく たべられます。 |
|
|
11  さわらは、はるが しゅんの さかなです。かんじでは「鰆(さかなへんに はる)」と かきます。 |
12  ちゅうかはんのぐには、とろみが あるので やさいが たべやすく なっています。ごはんに かけて たべましょう。 |
13  きょうは、にゅうえんおいわいこんだてです。デザートに ゼリーが つきます。おたのしみに! |
14  きょうのポークビーンズは、ぶたにくと だいずが はいった にこみりょうりです。あいちけんで とれた だいずが つかわれています。 |
15  きゅうしょくの マーボーどうふには、かくしあじに ケチャップが はいっています。こどもたちにも たべやすい あじつけに なっています。 |
|
|
18  こめこししゃもフライは、あたまから しっぽまで まるごと たべることが できるので、カルシウムを おおく とることができます。 |
19  きょうは、「よいきゅうりのひ」です。きょうの しそきゅうりには、『にしみかわふゆはるきゅうりぶかい』から いただいた きゅうりが つかわれています。 |
20  さばは、せいちょうきの こどもに たいせつな えいようである、DHAを たくさん ふくんでいます。 |
21  きりぼしだいこんは、たくさん とれた だいこんを ながく ほぞんするために むかしから つくられてきました。 |
22  きゅうしょくの やきそばには、なまえのとおり たっぷりの やさいが つかわれています。 |
|
|
25  ロウカットげんまいごはんは、げんまいの ひょうめんの「ロウそう」という かたいぶぶんを なくした おこめです。げんまいの えいようは そのままとれ、はくまいのように たべやすい ごはんです。 |
26  のりと やさいを あえた いそかあえは、いその かおりを いかした りょうりです。 |
27  しろみざかなとあおなのごまいためは、チンゲンサイが はいっています。あんじょうしで たくさん つくられている やさいです。 |
28  ビビンバのぐは、にんきの メニューです。ホームページで レシピを しょうかいしています。きんしたまごと いっしょに ごはんにのせて たべましょう。 |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|