|
8  |
9  |
10  「いただきます」には、りょうりを つくってくれた ひとへ かんしゃのいみと みんなが たべている にくやさかな、やさいなど いのちあるたべものを いただいているという いみがあります。 |
11  にゅうえん、しんきゅうの おいわいこんだてです。いちじくソースには あんじょうしでとれた いちじくジャムをつかっています。 |
12  ポークビーンズは アメリカのりょうりです。 まめと にくを トマトあじで にこんで つくります。 |
|
|
15  ロウカットげんまいごはんは げんまいの ひょうめんの「ロウ」という かたいぶぶんをなくしたおこめです。 げんまいのえいようは そのままとれ、はくまいのように たべやすいごはんです。 |
16  けんちんじるは ごまあぶらで いためて つくるのがとくちょうです。 ごまあぶらで いためることで コクがでて、おいしくなります。 |
17  きょうのビビンバには ぎゅうにくを つかっています。 ぎゅうにくは ぶたにくや とりにくに くらべ、てつが おおくふくまれています。 てつは ちをつくる もとになります。 |
18  じゃがいもには ビタミンCがおおくふくまれています。 かねつしても こわれにくいのが とくちょうです。 |
19  きゅうしょくの やきそばには たくさんの やさいが はいっています。 かくしあじに しょうがを つかっています。 |
|
|
22  4がつ19にちは「よいきゅうりのひ」です。 しそきゅうりには あんじょうしでとれた「みかわみどり」というブランドのきゅうりが つかわれています。 |
23  ファイバースープの「ファイバー」とは にほんごで 「せんい」といういみです。 しょくもつせんいの おおい おおむぎが はいっています。 |
24  さばのあぶらには ちのながれをよくしたり あたまのはたらきが よくなるせいぶんが ふくまれています。 |
25  チンゲンサイは ちゅうごくから つたわってきた やさいです。 あんじょうしで たくさんつくられています。 |
26  5がつ5にちは こどものひです。「かしわのは」は、しんめがでるまで ふるいはが おちないことから しそんはんえいの ねがいをこめて かしわもちを たべるように なったと いわれています。 |
|