|
1  いわしには おもに マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどがあります。 きょうは マイワシを つかっています。 |
2  きょうは ひなまつりこんだてです。 みかわちいきでは いがまんじゅうを ひなまつりに たべる しゅうかんがあります。 |
3  うどんは こむぎこと しおみずを あわせて こねてつくります。 ちゅうごくから つたわってきたもので、もともとは「こんとん」とよばれていたといわれています。 |
4  「す」 には からだの つかれをとる はたらきがあります。 きょうは きゅうりと わかめで すのものを つくります。 |
5  「キャベツのツナに」 は たくさんのキャベツと まぐろあぶらづけ、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを コンソメであじつけし、にたものです。 |
|
|
8  むかし にしんは はるに たくさん とれたため、「はるつげうお」とも よばれていました。 |
9  じゃがいもは、おもにエネルギーとなる しょくひんですが、みかんと おなじくらい ビタミンCが おおく ふくまれています。 |
10  あんじょうしで たくさん つくられている チンゲンサイは ちゅうごくから つたえられた やさいで、はくさいの なかまです。 ごはんに ツナチャーハンのぐを まぜて たべましょう。 |
11  あさりは にほんでは むかしから たべられている たべものです。 「ち」 をつくる てつぶんが おおく ふくまれています。 |
12  きよみは いまが しゅんの くだもので、 みかんの なかまです。 かおりがよく、 あまさとすっぱさを バランスよく あわせもっています。 |
|
|
15  ひじきは からだをつくるために だいじな えいようぶんを おおく ふくんでいます。 きょうは サラダにしています。 |
16  さばには マサバ、ゴマサバなどの しゅるいがあります。 マサバには せなかに「く」のじの ような くろいもようがあるのが とくちょうです。 |
17  みそには あかみそや しろみそなど あります。 しろみそは あまみの つよいのが とくちょうです。 |
18  ポークビーンズは アメリカの だいひょうてきな かていりょうりです。 ぶたにく、だいず、やさいなどが はいった ケチャップあじの にものです。 |
19  きょうは そつえんおいわいこんだてです。 せきはんは おめでたいひなどに たべます。 これは、あかいいろに わるいものを とりのぞく ちからがあると いわれているからです。 |
|