|
4  にしんは「はるつげうお」ともよばれ、はるをあらわすことばに なっています。 はるから なつのはじめにかけて とれるにしんは あぶらがのっていて おいしいです。 |
5  はっぽうさいは ちゅうかりょうりです。 はっぽうさいを ごはんにかけたものは、ちゅうかどんといい、にほんでかんがえられた りょうりです。 |
6  じゃがいもは かぜをよぼうする ビタミンCを おおくふくんでいます。 |
7  パンは ひとくちずつ ちぎってたべるのが ただしい たべかたといわれています。 ただしい たべかたで たべてみましょう。 |
8  すぶたは かくぎりのぶたにくに でんぷんをつけて あげたものといっしょに、やさいが たっぷりはいっています。 |
|
|
11  きょうのビビンバには あいちけんさんの ぶたにくや、あんじょうしさんの チンゲンサイを つかっています。きゅうしょくでは ちいきのしょくざいを できるだけ おおく つかうようにしています。 |
12  3がつから8がつごろに できるごぼうは「しんごぼう」とよばれ、やわらかくて かおりがよいのが とくちょうです。 |
13  れんこんは シャキシャキとした はごたえが とくちょうの やさいです。 よくかんで はごたえをたのしみましょう。 |
14  えほん『はらぺこあおむし』にでてくる あおむしは、たまごからうまれたばかりで おなかがぺっこぺこ。 そんな あおむしが みつけた くだものが ゼリーに はいっています。 |
15  きよみオレンジは いまが しゅんです。 みかんとオレンジのよいところを あわせもっています。 |
|