|
|
1  オイスターソースの「オイスター」とは、かいの「かき」のことです。かきの うまみが つまった おいしい ちょうみりょうです。 |
2  だいこんは、はっぱに ちかい ぶぶんは あまく、さきの ほそい ぶぶんは からみが つよいです。 |
3  きょうは、せつぶんです。いわしの あたまをやいて、ひいらぎの えだにさし、げんかんさきに かざる ふうしゅうが あります。 |
4  スコッチブロスは、スコットランドの でんとうりょうりです。にく、やさい、おおむぎ、まめをいれて にこんだスープです。 |
|
|
7  ほうれんそうの しゅんは、ふゆです。ほうれんそうの ビタミンCは、ふゆのほうが なつより おおいです。 |
8  きょうの つくねには、れんこんが はいっています。れんこんは、あいちけん あいさいしで、たくさん つくられています。 |
9  ぎんあんとは、すくなめの しょうゆで あじつけした うすい いろの だしじるに とろみを つけたものです。 |
10  ビビンバは、かんこくの まぜごはんです。「ビビン」が まぜる、「バ」が ごはんを あらわしています。 |
11 |
|
|
14  さつまいもは、じかんをかけて、ゆっくり ひを とおすと、あまくなリます。 |
15  ゆばは、とうにゅうを あたためたときに ひょうめんに できる うすいまくのことです。 |
16  ポークビーンズは、アメリカの かていりょうりです。きゅうしょくでは、ぶたにくと だいずを トマトあじで にこんで つくります。 |
17  こんさいとは、つちに うまっている ぶぶんを たべる やさいのことです。きょうは、にんじん、れんこん、ごぼう、じゃがいもを つかっています。 |
18  たこのからあげは、かみごたえが あります。しっかりと よくかんで たべましょう。 |
|
|
21  さばの しゅんは、あきから ふゆに かけてです。ふゆに とれる さばを「寒鯖(かんさば)」といいます。 |
22  ビーフンは、おこめから つくられる めんです。いろいろな たべかたが ありますが、いためて たべることが おおいです。 |
23 |
24  けんちんじるの なまえは、けんちょうじ という おてらの おぼうさんが つくった「けんちょうじる」から「けんちんじる」 になったと いわれています。 |
25  ハンバーグは、ドイツの「ハンブルク」という まちの なまえが ゆらいです。きょうは、トマトソースを かけています。 |
|
|
28  「しょうが」には、からだを あたためる はたらきがあります。「ぶたにくとやさいのしょうがに」は、さむいきせつに ぴったりの こんだてです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|