|
|
|
|
|
|
|
|
3  きょうは、せつぶんです。せつぶんには、ひいらぎのえだに いわしのあたまをさしたものを げんかんにたてて おによけにする しゅうかんがあります。 |
4  はるみオレンジは いまが しゅんの くだものです。 みかんなどの なかまで、あまくて かじゅうがおおいのが とくちょうです。 |
5  たらは かんじで さかなへんにゆき(鱈)とかきます。 ふゆに おおくとれる さかなです。 |
6  ポトフは、フランスの かていりょうりの ひとつで、『ひに かかった なべ』といういみです。 サンドイッチバンズパンに ハンバーグのトマトソースかけと、ボイルキャベツを はさんでたべましょう。 |
7  こうやどうふは むかし とうふが ふゆのさむさで こおってしまい、それをとかして たべてみたら、おいしかったので、たべるようになったそうです。 |
|
|
10  ひゅうがなつは ゆずのなかまの くだものです。 2がつから4がつにかけて しゅんをむかえます。 みやざきけんで たくさん つくられています。 |
11 |
12  「あいちのれんこんいりつくね」は、あいちけん あいさいしで とれた れんこんがはいっています。 れんこんの しゃきしゃきとした しょっかんが たのしめるように つくられています。 |
13  きりぼしだいこんは だいこんを ほそくきって ほしたものです。 ほすことで あまみや うまみがふえ、おいしくなります。 |
14  キーマとは、インドのことばで「ひきにく」や「こまぎれにく」のことをいいます。 インドでは ひつじや やぎのにく、とりにくをつかっていますが、きょうの きゅうしょくは ぶたにくです。 |
|
|
17  「はくさいマーボー」は マーボーどうふに いまがしゅんの はくさいを たくさんいれてつくります。 はくさいには かぜを よぼうする えいようが たくさんはいっています。 |
18  きょうの まめまめサラダには、「だいず」と「ひよこまめ」の2しゅるいの まめがはいっています。 チキンピラフのぐを むぎごはんに まぜてたべましょう。 |
19  わかめには、ミネラルや、ふそくしがちな しょくもつせんいが たくさん ふくまれています。 |
20  きょうのやきそばには、キャベツやにんじん、もやしなどが たくさん はいっています。 |
21  「ごんべいじる」は、かもとりごんべいのはなしから アレンジして かものにくの かわりに とりにくを つかって しるをつくっています。 |
|
|
24 |
25  ほうれんそうは さむいじきにおいしく、えいようかもたかいです。 「ち」をつくる てつぶんを おおくふくんでいます。 |
26  はるさめは まめやいもなどの でんぷんを みずでねって めんにしたものです。 きょうの きゅうしょくの はるさめは りょくとうというまめから つくられています。 |
27  おからは とうふをつくるときに できます。 おなかのちょうしをよくする しょくもつせんいが とてもたくさんふくまれています。 |
28  ポークビーンズは、アメリカのかていりょうりです。 きゅうしょくでは、あんじょうしさんの「フクユタカ」というしゅるいのだいずを つかっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|