|
|
|
|
|
1  きょうは せつぶんこんだてです。 いわしをたべやすい かばやきにしてあります。 せつぶんまめの かわりに だいずを つかった「さくさくどうふ」をつけました。 |
|
|
4  チンゲンサイは いちねんじゅうとれる ちゅうごくうまれのやさいです。 にがみがすくなく たべやすいです。 |
5  ミネストローネは やさいにパスタをくわえた ぐだくさんの スープです。 きょうは ハートのかたちをした ライスマカロニが はいっています。 |
6  かぶととりにくのにものは えほんの『おおきなかぶ』にでてくる あまくておいしいかぶを イメージしました。 |
7  きょうの やきそばには キャベツ、にんじん、もやしなど たくさんのやさいが はいっています。 |
8  サラダには きりぼしだいこんが はいっています。だいこんを きって かんそうさせることで ほぞんができて えいようも ふえます。 |
|
|
11 |
12  たこには つかれをとる はたらきがある せいぶんが ふくまれています。 |
13  きょうの つくねには はごたえがよいように みじんぎりにした れんこんが はいっています。 れんこんは あいちけん あいさいしで おおくつくられています。 |
14  サンドイッチバンズパンに えびカツ、みどりキャベツ、ソースをはさんで たべましょう。 |
15  だいこんは にものにしたり、すりおろして たべることもできます。 しょうかを たすけ、いちょうの はたらきを よくする せいぶんが ふくまれています。 |
|
|
18  きょうの まめじゃがには あんじょうしでとれただいずが はいっています。 だいずは「はたけのにく」とよばれるくらい、たんぱくしつを おおくふくんでいます。 |
19  きょうの アイアンチキンは ケチャップ、ソース、さとうでつくった あまからいたれを からめて たべやすく なっています。 |
20  つちのなかに できるやさいを「こんさい」といいます。 きょうのカレーに たっぷり はいっています。 |
21  こうやどうふは もめんどうふを こおらせて かんそうさせたものです。 |
22  「す」には つかれを とってくれたり おなかのちょうしを ととのえてくれる はたらきが あります。 |
|
|
25  とりめしは となりの たかはましの きょうどりょうりです。 たまごをうまなくなった にわとりのにくを あまからくにて ごはんとまぜて たべます。 きょうは ふつうの とりにくを つかっています。 |
26  ポテトのドイツふうには ドイツの フランクフルトというところで うまれた ふとめの ソーセージを にこんだりょうりです。 |
27  マーボーどうふには、カルシウムを たくさんふくむ とうふを つかっています。 |
28  さつまいもには はだあれや べんぴを ふせいでくれる せいぶんが ふくまれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|