|
2 |
3 |
4 |
5 |
6  |
|
|
9 |
10  |
11  きょうのごもくちらしずしには、れんこんが はいっています。れんこんのあなから 「さきが みとおせる」といわれて、えんぎのよいたべものと されています。 |
12  にんじんは はなや のどのねんまくを じょうぶにしてくれるので、かぜなどのびょうきから からだをまもってくれます。 |
13  ひじきとじゃこのふりかけには、ほねのもとになる「ひじき」と「じゃこ」、あんじょうしでたくさんつくられている「チンゲンサイ」が はいっています。 |
|
|
16  ごじるは にほんかくちで ふるくからたべられていました。だいずを すりつぶしたものを 「ご」といいます。 |
17  きょうのナムルは あんじょうしで たくさんつくられている きゅうりをつかいます。
|
18  さばは あきからふゆに あぶらがのっておいしいです。みそは、さばのくさみをけす はたらきがあります。 |
19  あいちけんは、いちじくや みかんなどの くだもののさいばいも さかんなちいきです。なかでもいちじくは、ぜんこく1の しゅっかりょうです。 |
20  わかさぎは ふゆが しゅんのさかなです。ほねごとたべられるので、あたまから しっぽまでたべられます。よくかんでたべましょう。 |
|
|
23  マーボーだいこんは しんこんだてです。あんじょうしでとれた「だいこん」を たくさんつかっています。 |
24  オニオンスープには あめいろになるまで じっくりといためた たまねぎをつかっています。たまねぎのあまみや こくを あじわいましょう。 |
25  ビビンバは にんきのあるこんだてです。にくといっしょに やさいもたっぷり たべられるりょうりです。 |
26  きゅうしょくしゅうかんには、あいちけんの きょうどりょうりや、あいちけんのさんぶつ、あんじょうしの じばさんぶつを おおくとりいれています。 |
27  あいちけんでは、とりにくの しいくが さかんでした。ぎゅうにくのかわりに とりにくをつかったすきやきを ひきずりといいます。 |
|
|
30  「にみそ」は あいちけんの きょうどりょうりです。あいちけんの ぶたにくや、あんじょうしでとれた だいこんやにんじん、ねぎを あかみそで にこんでいます。 |
31  つみれじるの いわしは あいちけんでとれたものです。したじめしは、あんじょうしの きょうどりょうりです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|