献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場献立カレンダー
(献立は愛知県の栄養教諭が作成しています。献立に関するメッセージが掲載されている献立表は、献立一覧からご覧いただけます。)

担当施設

小学校(安城南部、安城西部、高棚、明和、桜井、祥南、丈山、二本木、桜林、三河安城)
中学校(明祥、安城西、桜井、安祥)

20226

1

『まさ夢いちじく』とは、それを食べた人の夢が、現実のものになるというふしぎないちじくのことです。これを手に入れた主人公は、自分の野望をかなえるために奮闘します。さて結末はいかに、ぜひ読んでみてください。

2

メンマはたけのこから作られる加工食品です。掘ったたけのこをゆで、塩漬けして発酵させた後、乾燥させて作ります。給食では、しょうゆで味付けしたメンマを使っています。

3

じゃがいもの代表的な種類に、「男しゃく」と「メークイン」があります。男しゃくはホクホクとした食感でポテトサラダやコロッケに、メークインは煮崩れしにくいため肉じゃがやカレーに向いています。

6

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今日は、たこのから揚げがかみかみ献立です。よくかむことは歯が丈夫になるだけでなく、食材の味をよく感じることができます。一口30回程度かみましょう。

7

大豆は「畑の肉」とも言われ、肉と同じようにたんぱく質が多い食材です。また、たんぱく質だけでなく、炭水化物や脂質などの栄養素もバランスよく含まれています。今日の豆じゃがに入っています。

8

わかめは、主に葉の部分を食べますが、茎の部分の「茎わかめ」や根元の部分の「めかぶ」も食べることができます。茎わかめは、コリコリとした食感が特徴です。

9

にんじんは、1年を通してほぼ毎日給食に登場します。かぜを予防したり、目の健康を守ったりする「カロテン」が多く、料理の彩りもよくなります。今日は豚肉と野菜のトマト煮に入っています。

10

今日の海そうサラダには、わかめや昆布、赤すぎのり、ふのりといろいろな種類の海そうが入っています。海そうには、お腹の中を掃除する食物せんいが多く含まれています。

13

オイスターソースの「オイスター」とは、貝の「かき」のことです。中国で、かきの煮汁を煮詰めて作られたのがはじまりです。かきのうまみが詰まったおいしい調味料です。

14

給食のごはんは、「あいちのかおり」という種類のお米で、安城市産です。名前の通り香りがよく、甘みがあります。また、冷めてもおいしく食べられるのが特徴です。地元のお米をよくかんで味わって食べましょう。

15

今日のコーンスープには、脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳とは牛乳から脂肪と水分を取り除いたもので、牛乳と同じようにカルシウムが豊富です。給食ではカレーやシチューなどにも入っています。

16

チンゲンサイは、安城市の特産物の一つです。1年を通してビニールハウスで栽培し年間約1400トン出荷しています。給食に使われているチンゲンサイは、1年中安城市産です。

17

今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立です。みなさんが住んでいる愛知県で生産された食べ物をたくさん使った給食です。中でも米、チンゲンサイ、きゅうりは安城市産です。感謝の気持ちをもって食べましょう。

20

レバーとは肝臓のことで、目のはたらきを良くするビタミンAや貧血を防ぐ鉄分などの栄養が多くあります。レバーが苦手な人も食べやすいように、今日はミンチカツの中に入っています。

21

みそは、日本の伝統的な調味料の一つです。主に大豆から作られますが、大豆だけから作られた豆みそや米が入っている米みそ、麦が入っている麦みそがあります。今日のさばの銀紙焼きに使われているみそは、米みそです。

22

マーマレードは、オレンジや夏みかんなどかんきつ系の果物の皮をせん切りにし、果汁やさとうと一緒に煮て作ったジャムです。今日のマーマレードは夏みかんと温州みかんで作ったものです。

23

さやいんげんは、いんげん豆を未熟なうちに収穫し、さやごと食べる野菜です。江戸時代に「隠元」という中国のお坊さんが日本に伝えたため、この名前がついたと言われています。

24

きしめんは、一般的なうどんよりも幅が広く平たいめんです。愛知県でよく食べられています。江戸時代に刈谷市の名物である「いもかわうどん」がもとになったと言われています。

27

うずら卵は愛知県豊橋市の特産物です。鶏の卵と同じように、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどいろいろな栄養素が入っています。まだら模様の殻が特徴で、これは敵から身を守るのに役立つそうです。

28

冷凍みかんは1955年に神奈川県の駅で販売されたのが始まりです。その後、学校給食の人気デザートになりました。みかんの糖分は冷やすと甘みが増える性質があります。

29

豚肉に含まれているビタミンB1には、疲労回復や夏バテ解消の効果があります。さらに、たまねぎやしょうがと一緒に食べることでビタミンB1のはたらきがよくなります。

30

「きらず」とはおからの別名で、おからは大豆から豆乳を作るときに出るしぼりかすです。このおからと小麦粉、さとうなどを混ぜて揚げたものがきらず揚げです。よくかんで食べましょう。

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地