献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場献立カレンダー
(献立は愛知県の栄養教諭が作成しています。献立に関するメッセージが掲載されている献立表は、献立一覧からご覧いただけます。)

担当施設

小学校(安城南部、安城西部、高棚、明和、桜井、祥南、丈山、二本木、桜林、三河安城)
中学校(明祥、安城西、桜井、安祥)

202110

1

きゅうりのこんぶあえは、スライスしたきゅうりと塩昆布をあえた料理です。簡単に作ることができる料理なので、家庭でもう一品ほしいときに、ぜひ作ってみてください。

4

秋の恵みハヤシシチューには、マッシュルーム、しめじ、まいたけ、しいたけときのこがたくさん入っています。きのこは食物せんいが豊富で、生活習慣病の予防に効果的です。

5

きしめんは、うどんの一種で平たい形が特徴です。愛知県の名物の一つで、江戸時代に今の刈谷市のあたりの名物である「いもかわうどん」がもとになったと言われています。今日の抹茶は愛知県から提供してもらった抹茶です。

6

グリンピースは、えんどう豆を若いうちに収穫したものです。グリンピースには、食物せんい、鉄や亜鉛などのミネラルも多く含まれています。鉄は貧血を予防し、亜鉛は味覚を正常に保つ働きがあります。

7

八宝菜は、中華料理の一種です。中国語で「八」は「たくさんの」という意味があり、八宝菜とは、宝のようにおいしい食材をたくさん使った料理ということから、この名前が付いたと言われています。

8

めった汁とは、石川県の郷土料理で豚汁にさつまいもが入った料理です。めった汁は「めったやたらに具を入れた汁」から名前が付いたと言われています。

11

すきやきは、江戸時代に鍋の代わりに農機具の鋤の鉄の部分を火にかけ、魚や豆腐を焼いて食べたことからこの名前が付いたと言われています。現在では、「割りした」と呼ばれる調味料を使う関東風や、肉を焼きながら調理する関西風などがあります。

12

根菜とは、土の中にある部分を食べる野菜のことを言います。根という字が使われていますが、根っこだけでなく地下茎と呼ばれる茎を食べる野菜もあります。

13

ミネストローネには、セロリが入っています。セロリは独特の香りが特徴の香味野菜です。香味野菜を加えることで、料理に風味を加え、肉や魚のくさみをおさえることができます。セロリのさわやかな香りを感じてみてください。

14

マーボービーンズには、豚肉の他に細かく刻んだ大豆が入っています。ひき肉と刻んだ大豆は見た目や食感が似ており、大豆を加えることで資質をおさえて作ることができます。大豆は栄養豊富なので、家庭でも工夫して、積極的に料理に使うようにしましょう。

15

親子汁には、鶏肉と卵が使われています。鶏肉を親、卵を子どもに見立ててこのような名前が付けられています。他にも鮭とイクラを使った親子丼もあります。日本食の名前の付け方について、調べてみるのも面白いですね。

18

からしは、つんとした辛みと独特の香りが特徴の調味料です。粉状のものに水を加えて練ることで、辛みや香りが出てきます。香りはすぐに飛んでしまうので、調理する直前に練るようにします。

19

高野豆腐とは、凍り豆腐とも言われ、豆腐を凍らせた後、乾燥させて作る保存食です。豆腐を乾燥させているので、豆腐の栄養素をたくさん含んでいます。だしをよく吸い、うまみの詰まった高野豆腐を味わってください。

20

コールスローとは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことです。キャベツ以外の野菜や果物が入っていることもあり、味付けもドレッシングやマヨネーズなど様々です。きょうの給食では、きゅうりを加え、ドレッシングを付けています。

21

たぬき汁は、もともとはたぬきの肉を使ったみそ汁でしたが、お寺では肉が食べられないため、代わりに食感の似たこんにゃくを使い、ごま油で炒めて作った料理です。

22

ミートソースには鶏レバーが入っています。レバーには鉄が多く含まれており、貧血を予防してくれる働きがあります。レバーには独特の風味がありますが、濃いめの味のミートソースで食べやすくして調理しています。

25

福神漬は、漬物の一種です。7種類の材料が使われていたことから、七福神になぞらえて名付けられたと言われています。福神漬にどのような材料が使われているか、確認してみるのも面白いですね。

26

あじは青魚の一種です。青魚とは背中が青い魚のことで、特徴的なのはDHAという脂肪をたくさん含んでいることです。脂肪というと悪いイメージがあるかもしれませんが、DHAは脳の発達に良い働きがあると言われています。

27

野菜たっぷり焼きそばには、にんじん、キャベツ、もやし、しょうがが入っています。今日の焼きそばだけで野菜を80g以上摂ることができます。

28

唐揚げとは、食材に小麦粉や片栗粉をまぶし揚げた料理で、江戸時代に中国から伝わったと言われています。唐揚げというと鶏肉を連想する人も多いと思いますが、魚や野菜などの唐揚げもあります。

29

「南吉からのおくりもの」は、安城市にゆかりの新美南吉さんの童話「2ひきのかえる」を基にした抹茶クッキーです。今日の抹茶は、愛知県から提供してもらった抹茶です。

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地