献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

北部学校給食共同調理場献立カレンダー
(献立は愛知県の栄養教諭が作成しています。献立に関するメッセージが掲載されている献立表は、献立一覧からご覧いただけます。)

担当施設

小学校(安城中部、安城東部、安城北部、錦町、志貴、作野、里町、桜町、新田、今池、梨の里)
中学校(安城南、安城北、東山、篠目)

202112

1

『幸福な食卓』は、お父さんが突然「今日からお父さんをやめる」と言いだすところから始まります。ちょっと変わった家族たちにふり回されながらも、前向きに生きていく主人公の姿に力をもらえるお話です。

2

今日のにらたまスープに入っているはるさめは、緑豆という豆から作られています。緑豆はるさめは、歯ごたえがあり煮崩れしにくいので、スープや煮物に適しています。他にも、じゃがいもやさつまいもからできるはるさめもあります。

3

みなさんが普段食べているみかんは、「温州みかん」という種類です。冬が旬の果物で、かぜを予防するビタミンⅭが豊富です。白い筋にも栄養があるので、とらずに食べるのがおすすめです。

6

ブロッコリーは、花のつぼみの部分を食べる花野菜の仲間で、つぼみには花を咲かせるための栄養がたくさん詰まっています。特にビタミン類や鉄分、食物せんいが豊富です。今日の給食のブロッコリーは安城市産です。

7

生揚げは、厚めに切った豆腐を水切りし、油で揚げたものです。厚揚げともいい、長方形や三角形などの形があります。筋肉や血をつくるもとになるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。

8

ゆずは、さわやかな香りが特徴の果物です。料理やお菓子の香りづけとして、果汁や薄く切った皮が使われます。また、料理以外でもお風呂に浮かべて「ゆず湯」として楽しむこともできます。

9

今日の大豆入りミートソースには、脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳とは、牛乳から脂肪と水分を取り除いたもので、牛乳と同じようにカルシウムが豊富です。給食ではカレーやシチューなどにも脱脂粉乳が入っています。

10

にんじんは、1年を通してほぼ毎日給食に登場します。「カロテン」というかぜを予防する栄養素が多く、料理の彩りもよくなります。今日はにんじんをたっぷり使ったキャロットポタージュです。

13

ごぼうは、冬が旬の野菜です。食物せんいを多く含むので、お腹の調子をよくします。皮に独特の風味があるため、皮をとりすぎないようにするとおいしく食べることができます。今日はコロッケにごぼうが入っています。

14

杏仁豆腐は、中国生まれのデザートです。杏仁とはあんずの種の中にある白い実のことで、一般的に杏仁豆腐はこの杏仁と牛乳、さとう、水を寒天で固めて作ります。今日は、牛乳の代わりに豆乳で作った杏仁豆腐です。

15

はくさいは1年中栽培していますが、生産量の最も多いのは冬です。冬のはくさいはずっしりしており、甘みが強いのが特徴です。今日は、高野豆腐の卵とじにはくさいが入っています。

16

キャベツは、収穫する時期によって特徴があります。11月から2月のキャベツは冬キャベツといい、葉がしっかり重なりずっしりと重いのが特徴です。今日は、焼きそばにキャベツが入っています。

17

わかさぎは、10cm程度の小さな魚で冬が旬です。頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。今日はわかさぎを唐揚げにしました。よくかんで食べましょう。

20

12月22日は、1年で最も太陽が出ている時間が短い「冬至」です。冬至の日に「ん」が2つ以上つくものを食べると、「運」が呼べると言われています。かぼちゃは「南瓜」とも呼ばれることから食べられるようになりました。今日は少し早いですが冬至献立です。

21

冬野菜は、寒い季節に凍ってしまわないように糖分を蓄えているため、甘みが強くなっています。冬野菜のカレーには甘みがたっぷりなにんじんや大根、はくさいが入っています。

22

クリスマスに日本では鶏肉を食べますが、アメリカでは七面鳥、スウェーデンでは豚肉を食べるのが一般的です。それにちなんで今日はチキンナゲットが登場します。今年最後の給食を楽しく食べてくださいね。

23
24
27
28
29
30
31

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地